大島小学校

大島小学校

2018年12月21日金曜日

終業式・離任式

 今日は,2学期の終業式でした。児童49名、教職員12名全員が揃って、今日の日が迎えられたことが大変嬉しかったです。
 校長先生から、2学期のまとめとして①挨拶②みんな仲良く③安全な登校④体を動かす ⑤読書について、振り返りがありました。

 その後、古谷先生の離任式がありました。
古谷先生には,2年9か月間、大島小学校のためにお世話になりました。
古谷先生は赤ちゃんを御出産されるために、しばらく学校から離れられます。
昨年度古谷先生に担任をしていただいた4年生から花束やコメント、そして、古谷先生の替歌(Queenの’Rock You')をプレゼントしました。
 古谷先生、赤ちゃんの誕生、みんなで楽しみにしています!

2018年12月20日木曜日

児童総会




 今日は、児童総会でした。
 全校児童の前で、各学年から、「2学期頑張ったこと」と「3学期頑張りたいこと」を発表しました。
                 
 


 



 
 
 5年生の理科で星の学習を行いました。本校の理科室には、プラネタリウムがあり、「動く星」に児童たちは、興味深く学習していました。




 明日は2学期終業式です。みんな元気に登校してきてほしいです。

2018年12月19日水曜日

2学期末保護者会

 今日は、2学期末保護者会でした。
 授業参観がありました。


 その後、県の地域医療課2名の方と町の総務課1名の方からヨウ素剤についての説明がありました。
 学校の生徒指導と養護教諭からネットやインフルエンザ・冬休みの過ごし方について説明をしました。
 最後に、学校評価についての説明と,学校の取組についてのスライドショーを行いました。                        


今日は、給食の試食もしていただきました。
ありがとうございました。
 2学期も残すところわずかです。元気に登校してきてほしいなと思います。















2018年12月18日火曜日

12月誕生会と休み時間の様子

 今日は12月の誕生会がありました。誕生月の児童には「将来の夢や頑張りたいこと」を発表してもらいました。
 「家の仕事の後継ぎがしたい」「カメラマンになりたい」「大工さんになりたい」など、笑顔で語ってくれる児童の姿が印象的でした。みんな、夢に向かって今できることを精一杯頑張ってほしいと思います。


 さて、寒い日が続いていますが、最近の休み時間は体育館が賑わっています。特になわとびを一生懸命練習している児童が多く、どんどん新しい技に挑戦しています。
 2学期もあとわずかですが、心も体もたくましく、健康に過ごしてほしいと思います!





2018年12月17日月曜日

二学期も残り一週間です

 寒くなってきましたが、大島の児童はとても元気に体を動かしています。
 本日の最高気温は11度だったそうですが、休み時間になると体育館でバドミントンやなわとび、校庭でサッカーをする児童がいます。半袖短パンの児童もいます。
 学校でもうがい・手洗いを頑張っています。元気なまま二学期を終えることができるよう、御家庭でもうがい・手洗いなど声かけをよろしくお願い致します。

2018年12月14日金曜日

薬物乱用防止教室

 今日は5・6年生が薬物乱用防止について、小浜警察署の方に教えていただきました。 
 薬物は、一度使ってしまうと、やめられなくなる常習性があり、体や脳がボロボロになってしまう恐いものです。
 健康で元気な体を大切にしていくためにも、決して他人事ではなく、身近な危険と考えて、普段から気をつけた生活をしていってほしいと思います。

第2回家庭・地域・学校協議会

 昨晩(12月13日)平成30年度第2回家庭・地域・学校協議会が開かれました。校長が1学期末学校評価結果とその後の児童の様子・変容等を,教務が2学期の児童の学校生活の様子等を説明した後,委員から次のような御意見等をいただきました。

・「言葉遣いの荒い子がいて,指導している」と聞いた。改善してほしい。認定こども園でも担任が指導している。学校だけでなく地域全体で指導する必要がある。

・あいさつや言葉遣いは「家庭の写し」となって出ていると考える。→(校長)言葉遣いの荒さについて,来週の2学期末保護者会で保護者に協力を呼び掛ける。

・(あいさつについて)学童に来る子供の「ただいま」のあいさつが良い日と悪い日がある。班長をつかまえて,他の子の模範となるような挨拶をするよう呼び掛けている。

・10月6日の「地引網体験」に向けて,10月3日にPTA副会長さんが全校児童に「網の引き方」等について事前学習をしてくださった。非常に良い学習の場となった。

・委員として,地域住民として,「子供の成長に関わっていること」の喜びを感じている。郡連合体育大会(陸上競技大会)で大島小学校の児童が良い成績を収めたことを,自分の子供のことのようにうれしく思う。

・「六年生を送る会」で,児童達の持つ郷土愛を発表する場を設けてほしい。

・保幼・小・中の連携を深めていくことが大切だ。小学校で認定こども園の取り組みを何らかの形で取り入れていけばよいと思う。

・認定こども園では,園児に英語の基礎をつけている。2月の学習発表会をご覧いただければお分かりになると思うが,園児の英語の「話す力」・「聴く力」は発達段階以上のものがある。卒園した子供の中には英語塾に通って,それらの力を伸ばしている子もいるが,塾に通わない子については,園で培った「英語への慣れ」が落ちてしまうのではないかと危惧している。例えば,朝の会の前に全校放送で英語の歌を流すなど,小学校の低学年が英語に触れる機会を持ってほしい。→(校長)低学年は日々,学習指導要領に従った学習に追われているが,英語の歌を流すなど,学校でできることを考えていきたい。

2018年12月13日木曜日

6年生 「洋食マナー教室」

 給食時に「洋食マナー教室」がありました。「マナー教室」は、6年生を対象に,フォークやナイフ、スプーンの使い方に慣れ、マナーを守って楽しく食事ができるようになることを目的に行われました。6年生6名は、以下のメニューのごちそうをいただきました。テーブルに並んだごちそうをみんなで楽しく会話しながらおいしくいただきました。
 メニューは、スープ(コンソメスープ)、パン(ロールパン・フランスパン)、サラダ(キャベツ・ブロッコリー)、メインディッシュ(ハンバーグ・トマト)、デザート(梅ゼリー)、飲み物(牛乳・水)です。量も多かったですが、全部美味しくて残さず食べていました。特に、ハンバーグは非常に美味だったそうです。
 今日、学習したことを生かして、マナーを守って美味しく食べることができるといいと思います。


2018年12月12日水曜日

ドッヂボール

 12月12日。廊下での気温は12℃でした。だんだん寒くなってきました。
 4限目は、3・4年生の体育でした。最近は鉄棒となわとびをした後、複数個のボールを使った、ドッヂボールをしています。今日は、SASAのテストが終わった5年生も一緒にドッヂボールをしました。

 

2018年12月11日火曜日

SASAテスト第1日目!

 今日は、SASAのテストの第1日目でした。
 今日まで、学習したきたことを復習したり、授業の中で意見を交流させながら考えを深めたりしてきました。

 5年生は、朝から少々緊張気味でしたが、落ち着いてテストを受けていました。

 明日も引き続き算数、理科が行われます。

 今日は、早めに寝て、明日に備えて欲しいと思います。

2018年12月8日土曜日

人権の授業参観と人権講演会

 12月4日から10日までは人権週間となっています。
 大島小学校では3日から9日までを人権週間として,人権に関する色々な取り組みを行っています。今日は、土曜日ですが学校公開日として、人権に関する授業の参観と人権講演会を行いました。2限目は4・5年生と6年生が授業参観で3限目は保護者対象の人権講演会,
4限目は1,2,3年生の授業参観と4,5,6年生を対象とした講演会が行われました。
 保護者対象の講演会では、NPO法人イー・エルダー 斎藤富士夫氏による「インターネット(スマホやパソコン)の安全・安心な利用」という演題でフィルタリングや端末の設定について教えていただきました。 
 4,5,6年生対象の講演会では(株)ティーガイヤ(ドコモショップ丸岡店店長 井岡健一氏から「インターネットの安心安全な使い方」についてお話を聞きました。
 現在、世の中ではSNS等のメディア利用でのいじめ・事件など色々な問題が起きています。それぞれの御家庭でも人ごとと考えず自分の身近な問題ととらえてインターネットの利用についても考えてください。






  
 お昼は、3限目に5,6年生が作ってくれたへしこのおにぎりをいただきました。
 前日、前々日には「にこにこボランティア」に参加してくれた子たちで、おにぎりやお味噌汁の準備をしました。
 一人1合ずつ持って来たお米と学校で準備したお米で作ったおにぎりが、思いの外たくさんできたので、来てくださった保護者の方以外にも、お家へ持って帰ってもらうことになりました。袋の中に感想用紙を入れましたので、是非、食べられてのご感想をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。


 

2018年12月7日金曜日

にこにこビジョンタイム

 今日は、健康委員会で企画した「にこにこビジョンタイム」がありました。「の」の字さがし、コロコロキャッチ、ナンバータッチ、ピン球運びの4つのゲームを縦割り班で楽しみました。




 いくつか感想を紹介したいと思います。「ビジョントレーニングがあそびでできるなんて、びっくりしました。」「ナンバータッチが、1番たのしくてむちゅうでやりました。」「コロコロキャッチは目でしっかりピン球を見てとれました。とてもいい目の運動でした。」「いつものあそびとはまたちがって楽しかったです。たまにはこういうことをしてもいいんじゃないかなと思いました。」
 学校では「目のリフレッシュタイム」や「ビジョントレーニング」を行っていますが、時には今日のような活動を取り入れ、目の健康に関心を持ってもらえるといいなと思います。

2018年12月6日木曜日

伝習料理に挑戦!

 今日は、保健医療課から栄養指導員と栄養士のお二人、食いきいき隊からお二人の計4名が来校され、6年生に伝承料理を教えてくださいました。作った料理は①焼き鯖の五目寿司②のっぺい汁③華供祖(はなくそ)もちの3品でした。
 焼き鯖寿司は、若狭地方の特産である「焼き鯖」を混ぜて作る五目寿司で、故郷の味として親しまれています。
 のっぺい汁は、大島で伝承されている料理で、昔、法事など人が集まる時に鉢物の一品として作られていました。
 華供祖もちは、名田庄地区で伝承されているおやつで、2月15日のお釈迦様が亡くなられた日にお供えし、ご先祖様をしのび、無病息災を願って家族で食べていたそうです。
 この3品を6年生6名が3名ずつに分れて、いきいき隊の方にも手伝っていただきながら手際よく作りました。










2018年12月5日水曜日

なかよし集会

 なかよし集会(人権集会)を行いました。大島小学校の今年の人権テーマは「一人じゃない! 分け合おう 心のぬくもりを!」です。
 6月のなかよし集会で発表した各学年のなかよし目標について、取り組みや達成状況などを発表しました。
 グループエンカウンターとして「新聞ジャンケン」をしました。縦割り班の中で異学年のペア(ピア・サポート)を組み行いました。次第に折りたたまれ狭くなっていく新聞紙の上で、協力してジャンケンに取り組む姿や上級生が下級生をおんぶする姿に、とても暖かい気持ちになりました。
 今週の人権週間で自他の言動を確認し、互いに思いやり、助け合うといった人権意識を高めていきたいと思います。



2018年12月4日火曜日

情報モラル学習

 5年生は、ICT支援員の方に情報モラルについて教えていただきました。
 今日の学習で、自分が相手に送っている情報は、自分の機器と相手の機器だけでなく、そのサービスをしている会社にも届いていることが分かりました。
 そのため、何か問題があると、いつでも見られる可能性があるということが分かり、送る相手を傷つけるような文章や画像、動画などにしないという意識で使っていく必要があるということでした。
 また、一度インターネットにあげた写真や動画などは、なかなか消すことができないことものになので、気をつけてほしいということも学びました。
 考えて使えば便利な道具ですので、情報機器と正しく使う力を身につけてほしいと思います。
 御家庭でも是非SNSを使用するときのルールをお子さんと話し合ってください。


2018年12月3日月曜日

アイマスク体験をしました

 12月3日、大島小学校では福祉体験をしています。
 3年生はアイマスク体験をしました。アイマスクをつけて教科書を出したり、文字を書いたりしました。また、教室から1階まで廊下、階段を通ってみる体験をしました。目が見えないと危険がたくさんあることや不自由なことがあることを体験できました。
 次は、目の見えない人の介助の学習を体験します。