大島小学校

大島小学校

2021年2月26日金曜日

2月最後のにこにこタイム

 今日の業間はにこにこタイムでした。

 体育館では白組が「だれ鬼」という鬼ごっこをしました。普通の鬼ごっこではなく、みんなが目をつむっているうちにリーダーが鬼を決めます。「よういドン」で一斉に立ち上がって逃げますが,誰が鬼だか分からないためハラハラドキドキの鬼ごっこです。

 赤組は4つの班に分かれて各教室で「ジャンケン開脚」をしました。ジャンケンに負けると両足を開いていきます。勝つと縮めることが出来ます。簡単なゲームですが各班楽しんでいました。

 6年生がリーダーとなって行うにこにこタイムも残り少なくなってきました。来週には6年生を送る会を5年生が中心になって行う予定です。6年生と過ごす残り少ない時間で楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

2021年2月25日木曜日

魚さばき体験(3・4年)

  本日、3・4年生が島じゃこクラブの皆さんに、魚のさばき方を教えていただきました。

 魚を3枚に開きフライを作りました。3年生は初めての魚料理で、おそるおそる包丁を握っての作業でしたが、3枚に開けるととても自慢げな顔で嬉しそうにしていました。島じゃこさんが持って来て下さった練り物を、丸めたり星形にしたりしながら、天ぷらも作りました。

 自分たちで作った料理を試食し、いつもより美味しいといただきました。


2021年2月24日水曜日

校外学習へ行きました(3年生・5年生)

 3年生と5年生が校外学習へ行きました。3年生は若狭消防署、5年生はチャンネルOでの見学です。

 消防署では消防車やポンプ車、はしご車などたくさんの車を見学しました。チャンネルOでは機材やスタジオの見学のほか映像の編集の仕方などを見学させていただきました。どちらの学年も普段できない貴重な体験をすることができました。

2021年2月22日月曜日

1年生 昔遊び体験

  1年生の生活科の学習で、4名のおばあさんをお招きし、伝承遊びの体験学習を開きました。

 子どもたちは、けん玉、あやとり、お手玉をして熱心に遊びました。時間があったので、最後にこま回しも楽しみました。子どもたちは、その後の休み時間から練習し、おばあさんのように上手になりたいと頑張っていました。お忙しい中御参加いただき、本当にありがとうございました。

2021年2月19日金曜日

学習発表会

  今日は学習発表会がありました。各学年今年度学習したことや、できるようになったことを発表しました。劇や歌、プレゼンソフトや模造紙にまとめての発表など、様々な工夫があり、見ていて楽しく、成長を感じ嬉しく思いました。今までの頑張りを次の学年にも活かしてほしいなと思います。

2021年2月18日木曜日

学習発表会の準備完了!

  明日は、いよいよ学習発表会です。お昼休みに6年生も先生方と一緒に会場の準備を行いました。どの学年も今まで学習してきたことについて、10分程度にまとめて発表します。

 また、会場では見られない学年の発表も、校内で同時配信し教室の電子黒板で視聴できるようにしました。

 保護者の皆様におかれましては、お忙しいとは思いますが、御都合がついたら是非
御覧ください。

2021年2月17日水曜日

体育科の学習

 体育科の学習では,なわとびが終わり,どの学年も器械運動に取り組んでいます。器械運動では,マット運動や跳び箱,鉄棒などに挑戦しています。できない技ができるようになったり,できる技をより美しく見せたりすることができるようにがんばっています。

2021年2月16日火曜日

学習発表会に向けて!

 19日(金)に学習発表会が行われます。よりよい発表ができるよう、各学年で準備が進んでいます。あと少しで本番になるので、声の大きさや速さなどを意識して、分かりやすい発表となるよう、頑張っていきます。

2021年2月15日月曜日

御祈祷と蛇縄についてのお話

 「総合的な学習」の時間の一環として、地域の方からお話を聞く機会を設けています。今日は、海岸寺で住職をされておられる石崎さんにお越しいただき、3年生が、地域に伝わる「御祈祷」と「蛇縄」についての話をお聞きしました。昔から1年に1回各地区で行われている行事ですが、家長でないとなかなか見る機会がない行事のため、大島に住んでいても知らない人が多い行事の1つです。今日は、大般若教で特別にお経も聞かせていただき、とてもよい時間になりました。

2021年2月12日金曜日

魚さばき体験

  島じゃこクラブの方々に教えていただきながら、5・6年生が魚さばき体験を行いました。

 包丁を使わず、手開きに挑戦しました。子どもたちは、やり方を教えてもらい、上手に手で魚を開き、1匹1匹きれいに骨を取っていました。その後、蒲焼きにしていただきました。

 また、じゃこ天を手で丸め、色々な形のじゃこ天を作りました。

 このような経験を通し、地域の方々に教えていただけること、海の幸に感謝しながら、ふるさとを大切に思う気持ちを育んでほしいと思います。

2021年2月10日水曜日

4年 遠隔支援システムで交流学習

 4年生は、総合的な学習の時間に、「おおい町のよいところ」を調べてきました。1月には、調べた結果をまとめ、遠隔支援システムを使って小浜市加斗小学校の4年生に発表しました。

 2月9日には、加斗小学校の発表「若狭塗箸について」を聞きました。他の地域の小学生と交流ができるよい機会となりました。

2021年2月9日火曜日

CRT学力調査

  本日2月9日(火)CRT学力調査を実施しました。これまでの学習内容での確認テストです。今日は、国語と社会の2教科でした。テストが終わった後、「難しかった~。」と言う声が上がりました。普段しているテストとは少し違う形式に戸惑うところもあったようです。明日は、算数と理科の2教科の予定です。実力が発揮できるように頑張ってほしいです。


2021年2月5日金曜日

校内なわとび大会

  今日は、校内なわとび大会を行いました。

 例年ですと、保護者の皆さんに応援に来ていただくところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため参観していただくことができず、申し訳ございませんでした。

 子ども達は、体育の授業や給食前の時間などで練習を重ね、今日の本番を迎えました。

 開会式では学校長から、「なわとびは自分との戦い。諦めず目標をもって跳んでほしい。」と言う話がありました。

 それぞれの記録カードには目標を記入する欄も設け、その目標達成を目指して全員一生懸命跳ぶ姿が見られました。

 なわとび大会は終わりましたが、冬場の運動不足解消のためにこれからもなわとびに取り組んでほしいと思います。


2021年2月4日木曜日

大豆の授業

 今日は栄養教諭による3年生の大豆の授業がありました。まず、乾燥大豆が浸漬大豆になる様子、豆乳ができる様子、きなこを作る様子を観察しました。次に、豆乳ににがりを混ぜて蒸し器に並べ、豆腐作りをし、白玉粉と木綿豆腐を混ぜ、白玉作りをしました。そして実際に白玉、きなこ、豆腐を味わいました。大豆の変化についての内容は、3年生の国語の授業の中にもあるので、実際に体験して、より学びを深めることができたと思います。

2021年2月3日水曜日

全校集会

 2月に入りました。全校集会での校長先生の話は、節分にちなんだ『心の中の鬼退治』についてでした。

 自分の心の中に「なまけ鬼」や「面倒くさがり鬼」はいませんか?寒くなって布団からなかなか出られず寝坊してしまうこともあるのではないでしょうか。立春を迎えましたが、まだまだ寒い日々が続きます。元気に乗り越えるためにも、心の中にいる鬼を退治しましょう。



2021年2月2日火曜日

出前授業

 

 2月2日の5限目に大飯中学校から理科の先生に来ていただきました。6年生を対象に出前授業をしてくださいました。授業の内容は、試験管に入れて完全に溶かした塩化アンモニウムを再び取り出す再結晶の実験でした。結晶はとても綺麗な形をしていてスノードームのようでした。子ども達は、再結晶する様子に驚き、非常に興味関心をもって活動に取り組んでいました。4月からは中学生。活動を通して中学校での授業が楽しみになったようです。

2021年2月1日月曜日

5日(金)は、なわとび大会です!

 今週金曜日に、なわとび大会が予定されており、体育の時間の練習にも熱が入っています。
 各学年、決められた時間跳びきることを目指す時間跳びと、決められた跳び方で1分間に何回跳べるか競う回数跳びに取り組みます。ぜひ御家庭でも励ましの声掛けをお願いします!