大島小学校

大島小学校

2014年12月22日月曜日

2学期終業式

 12月22日(月)第2学期終業式を行いました。 学校長が第2学期始業式に話したことができたかどうか、児童に尋ねました。 
 ①思いやりの心をもとう
 ②集中して学習しよう
 ③挨拶・そうじをしっかりしよう
 児童は各自自己評価をして、できていたと思う項目に手を挙げました。3つ全部守れた児童もいました。 第3学期は、さらに良くなるように励んでほしいと思います。
 さて、明日から冬休みが始まります。 冬休みも、規則正しい生活を心がけ、元気に過ごしてほしいと思います。

2014年12月19日金曜日

児童総会

2学期の振り返りを全校の前で発表しました。がんばったことや反省をふまえて、3学期、頑張って取り組みたいことを大きな声で伝えることができました。マラソン大会や音楽会、学期末の漢字・計算テストなど2学期はいろいろな行事がありました。3学期に向けて気持ちを新たにすることができました。

2014年12月18日木曜日

給食試食会・保護者会

 保護者会と給食試食会でした。
 全体会で、保護者の皆様に、2学期の子どもたちの様子、冬休みのことについて、学習についてなどをお話ししました。
 給食時間になると、14名の保護者の皆様が給食試食会に参加していただきました。
 自分の子どもの近くで一緒に食べることができて、賑やかな給食となりました。
全体会の様子


給食試食会・・・献立紹介

みんなで賑やか給食
:::::保護者の感想から:::::

*大変おいしくいただきました。へしこのグラタンが珍しく、味も丁度良く、塩加減も最高です。食堂の雰囲気も楽しそうで、試食会に参加することができて良かったです。
*へしこは、いつも白御飯と食べているので、グラタンにも合うことが分かり、家でのメニューで作りたいと思います。残念なのが、おいしい給食がさめていたことです。子どもたちに少しで温かいものをたべさせていただけたらと思います。
*「へしこグラタン」とは、大島らしい献立でよかったです。

2014年12月17日水曜日

地域・学校協議会

地域・学校協議会が行われました。 2学期の取り組みやアンケート集計の結果の説明の後、 いろいろなご意見をいただきました。 地域の方々の要望やご意見を今後の学校教育に反映させ、 地域と学校が一体となって子どもたちを育てていきます。

2014年12月16日火曜日

読書がんばり賞

  本日の給食時に文化委員会から読書をがんばった人に「読書がんばり賞」が渡されました。1年生から3年生は「100冊」以上本を読んだ人、4年生から6年生は「2,000ページ」以上読んだ人が対象です。賞状をもらった児童はとてもうれしそうでした。
 もうすぐ冬休みに入ります。年末年始でバタバタすることも多いですが、冬景色で外に出にくいこともあるかと思います。そんな時は、お家でゆっくり読書を楽しんでください。




かるたブーム

  いつもは,外で元気よく遊ぶ児童たちですが,雨の日が多くなりなかなか遊べません。
すると,3年生教室で熱い火花が飛び散りはじめました。それは,「かるた」です。
3年生の女子がひっそりとやっていたのですが,そこへ4年生の男子が連日のように訪れて対戦しています。和やかな雰囲気でとてもたのしそうです。




2014年12月15日月曜日

保育所訪問

5年生は,総合的な学習の時間で“いろいろな年代の人との関わり”の勉強をしています。そこで,「小さい子たちとの関わり方を学ぼう」ということで,大島保育所のみなさんと過ごす時間を設けました。
 
 児童たちは,園児が楽しく過ごせるように,年齢に合ったおもちゃを作りました。おもちゃ作りでは,「これなら,楽しく遊べるかな。」「電車に絵を描いたら喜ぶかな。」「あまり難しい遊びはやめよう。」など小さい子の気持ちを考えながら活動していました。
 
保育所訪問では,初めは緊張していましたが,園児と交流していくうちに緊張もほぐれ,楽しく一緒に遊ぶことができました。

児童からは,「自分たちが考えた遊びを喜んでくれてうれしかったです。」「難しかったけど,楽しんでくれてよかったです。」「また,一緒に遊びたいです。」などの感想がありました。

ペットボトルボウリング

段ボール電車


魚釣りゲーム

ボール遊び

2014年12月12日金曜日

風邪やインフルエンザの予防を

 かぜやインフルエンザが流行する季節になりました。本校でも12月から教室横の廊下に「うがい用のお茶」を用意し、業間活動と給食前の時間を中心に、手洗い、うがいをしています。今年度はインフルエンザの流行が例年に比べ、少し早いようです。しっかりと手洗いとうがいをし、予防に努めていきたいと思います。また、体の抵抗力を高めるためにも、バランスの良い食事や十分な睡眠時間が大切です。御家庭でも御協力の程よろしくお願いたします。

2014年12月11日木曜日

図書集会

 給食後の時間に、児童会の文化委員が読書集会を開きました。図書室の本に関するクイズや図書室についての劇をしました。クイズでは、「正解した!」,「初めて知った!」などの声が上がり、とても盛り上がっていました。劇では、演じてくれた児童が、図書室でのルールを楽しく分かりやすく伝えてくれました。おかげで、全児童が今一度、図書室の使い方を確認することができました。これからも家や学校でたくさんの本を読んでほしいなと思います。

2014年12月10日水曜日

おいもパーティー

 2年生が育てたさつまいもで,おいもパーティーをしました。
 今年は,畑に柵ができたおかげで,シカやイノシシに食べられることなく,さつまいもがたくさんできました。
 そこで,さつまいもスティックを作りました。
 昨日から皮をむいて水にさらしておいたさつまいもを切って,揚げて砂糖をまぶしました。
 

 たくさんできたので,他の学年や先生方にも食べていただきました。


 
 みんなから「ありがとう!」の言葉をもらい,2年生もうれしそうでした。


 

2014年12月9日火曜日

表現タイム(5・6年生)

 12月9日(火),表現タイムを実施しました。 今回は,5・6年生が新聞の中から記事を一つ選び,記事の内容と自分の感想を述べました。 デング熱,LED電気、東日本大震災の復興など,いろいろな記事を選んでいました。どの児童も,分かりやすく自分の考えを話すことができました。 聴いている児童も,たくさん感想を発表してくれました。

2014年12月6日土曜日

授業参観・人権講演会

 本日は土曜日でしたが、登校日となり1限目は「人権に関する授業」の授業参観、2限目は講師の先生をお迎えしての「人権講演会」が行われました。
 今冬、初めての雪景色となり足下の悪い中でしたが、何人かの保護者、地域の方が授業参観や講演会を聴きに来てくださいました。
 今年度の人権講演会は若狭町出身で現在は滋賀県立盲学校で教員をされている宇野 繁博先生に来ていただいて「しあわせは おいかけてくる」という演題でお話をしていただきました。宇野先生は25歳の時に病気で目が不自由になられたそうです。目が不自由になられても前向きに力強く話される先生のお話を子どもたちは真剣に聞いていました。
 幸せに生きるためには・・・
 ①自分は世界で唯一の素晴らしい存在であるので、劣等感は捨て、自分を大切にすること。
 ②人を大切にすること。自分のしてほしいことをまわりの人にすること。
 ③いつも感謝と希望をもって生きること。
   が大切というおっしゃられました。
 話の始めと終わりにはサックスの演奏もしてくださって、クリスマスが近いということでクリスマスソングも演奏されました。そのサックスの音色にも心が癒され、お話を聞き終わった後は心が温かくなったようでした。







2014年12月5日金曜日

保健指導 「上手な手洗い」

 今月の保健指導では、手洗いチェッカーを使い、手洗いの洗い残しが多い所を確認しました。ブラックライトに反応するジェルを手に付けて実際に手を洗います。洗ってきた手をブラックライトにかざしてみると洗い残しがよく分かりました。ほとんどの子が爪の周りに洗い残しがありました。また指の間や、しわの溝など洗えていない所がよく分かりました。これから風邪の季節です。しっかりとしたうがい・手洗いで健康に今年の冬を乗り切れるようにしていきたいと感じました。

2014年12月4日木曜日

人権集会

 人権週間が始まりました。2時間目に人権集会をしました。児童が作った人権に関する標語を、一人ずつみんなの前で発表しました。その一部を紹介します。                         幸せは みんなにこにこ 笑顔いっぱい                                    悲しいの大嫌い うれしいの大好き                                       思いやり ふわふわ言葉を かけようよ                                    気持ちよく あいさつしよう だれにでも                                     ありがとう その一言に ありがとう                                                                           
 人権は生まれながら持っている権利です。しかしながら、深く考えたり、他人のことを余り考えたりせずに、生活しているのが現状ではないでしょうか。この週間を人権の大切さを考える良い機会にしたいとか考え、人権講演会など、さまざま活動をしていきます。

2014年12月3日水曜日

表現タイム 4年生

表現タイムをしました。
今回は4年生の児童7名が発表をしました。
良い姿勢で発表したり、順を追って話す話し方ができていて、聞きやすい発表でした。
また、感想コーナーになると、以前よりたくさん手が挙がり恥ずかしがらずに自分の感想を発表できるようになってきました。
次回は2学期最終回、5年生、6年生の発表になります。



2014年12月2日火曜日

辻読書2回目

今日は辻読書の2回目でした。

今日の朝も児童はわくわくしながら、読み聞かせをしてほしい図書を決めていました。
どの教室も、教員の読む本の世界に引き込まれているようでした。

「手ぶくろをかいに」


「みえなくても だいじょうぶ?」

「きょうは みんなで クマがりだ」

「大どろぼう ホッツェンプロッツ」

「はれ ときどき ぶた」

2014年12月1日月曜日

カニの食べ方教室

12月1日に「カニの食べ方教室」を実施しました。島ジャコクラブの方々に来ていただき、セイコガ二の食べ方を教えていただきました。初めに卵(外子)をとり、胴体を内側に折って甲羅を外しました。その後、足や胴体の身をカニの足の先を使って取り出し、卵とカニの身を甲羅に盛り付けました。児童は悪戦苦闘しながらも、上手に身を取り出し、甲羅に盛りつけていました。地元でとれた物の食べ方を教わり、おいしくいただくことができ、とてもよい体験ができました。