大島小学校

大島小学校

2012年12月25日火曜日

クリスマス寒波襲来

 クリスマスとともに,ここ大島でも寒波がやってきました。例年,雪は少ないのですが(昨年は1度だけ50㎝位積もりました),昨日からの雪が約30㎝積もりました。地区の人は,昨日1日中雪かきに奮闘されていました。










本校前も,除雪された雪が積み上げられています。

 一転,今日は眩しい日差しが降り注いでいます。休みでなければ子どもたちがグラウンドを走り回り歓声を上げているはずです。
         
 残念ながら休みなので,お家の手伝いをしたり,雪遊びをしたりして過ごしてください。

2012年12月21日金曜日

第2学期が終了しました。

 2学期の終業式が行われました。
 校歌斉唱の後,教頭先生から講話がありました。
次のような内容です。
①昨日の児童総会での反省や抱負を聞いて
〈うれしかったこと〉
 ・漢字・計算テストを頑張った
     → 合格するために努力したことがうれしい
 ・人に優しくできた,掃除を頑張った,リーダーとしての責任を果たせた
     → 人のために努力できた人がいたことがうれしい
 ・あいさつできた
     → あいさつ運動中だけでなく,地域の人にもあいさつできた人
       がいてうれしい 
〈残念だったこと〉
 ・廊下を走ったことがある。
     → きまりを守れない,これくらいいいか,注意されても素直に
       聞けないような気持ちでは,自分を伸ばしていくことができな
       い。

②2学期うれしかったこと
 ・6年生がリーダーシップをとってくれたこと
 ・落ち着いて学習に臨む児童が多かったこと
 ・郡連合体育会や音楽会の練習を頑張ったこと

③冬休みは元気に過ごし,1月8日には全員元気に登校してほしい。

続いて,生徒指導から安全面について話がありました。

その後,教室に入ってからは,学活,学区の会を行い,元気に下校しました。

楽しい冬休みを過ごし,元気に始業式を迎えられることを期待しています。

2012年12月20日木曜日

児童総会

 今日、児童総会がありました。全校児童が2学期の反省と3学期の目標を発表しました。

1年生
 がんばったことやできたこと、できなかったことやこれからできるようにしたいことなどたくさん発表することができました。

2年生
・漢字、計算テストの勉強をがんばって100点がとれました。
・苦手な鉄棒ができるようになりました。
・先生の話をしっかりと聞くことができました。
・なわとびの練習をがんばって3分跳べるようになりたいです。
・読書をたくさんしたいです。

3・4年生
 どの児童もしっかりと2学期の反省をして、3学期に向けて目標を持つことができました。目標が達成できるようにみなさんがんばりましょう!

5年生
6年生

2012年12月19日水曜日

ノート祭り開催中

  2学期末のノート祭りを行っています。
  これは,「良いノート作りを通して,学習内容の定着を図ったり,学習に取り組む姿勢を向上させたりする」ことを目的に毎学期末に行っています。     
 方法は,
  ①一番頑張ったノートを1冊選ぶ。
  ②自分のノートでよく見てほしいところをピンクの付箋に書き表紙に     貼る。
  ③友だちのノートを見て良いと思った点を青色の付箋に書き,ノート    の表紙に貼る。
  ④保護者にも見てもらい,感想を書いてもらう。
  ⑤振り返りシートに各自で振り返りをする。

 低学年のノートには,貼るところがないくらいに付箋が貼られていま す。

       
1年生 付箋がいっぱい貼ってあります

2年生 コメントがいっぱいです

3年生 他の学年からもコメントがあります

 4年生は,ノート以外にテーマを決めて作ったリーフレットも展示しています。

4年生

 5・6年は見てほしいページを開けて展示しています。

5年生
6年生
良いノート作りは学力向上に結びつくと言われています。
各自が工夫して活用しやすいノートを作っていってもらいたいものです。

2012年12月18日火曜日

節電をしよう


今年の夏休みには,各家庭で節電に取り組んでいただきましたが,夏場のように節電,節電と騒がれなくなってきました。節電を意識せずに過ごしていると,無駄な電気を知らず知らずのうちに使っていることがあります。本日,給食の前に節電についての話しをしました。学校でも,使っていない教室やトイレ,体育館の電気をこまめに消すこと。また,トイレのふたを閉める,暖房の設定温度を下げる等,気を付けてほしい点について確認をしました。職員室前には,大島小学校の電気の使用量等に関するクイズも出されています。まだまだ節約できるところがあるので,しっかりと意識して学校生活を送ってもらいたいと思います。


2012年12月17日月曜日

福井県学力調査 SASA実施中

今日は、2限目・3限目に、5年生が福井県の学力テストを受けています。

例年は、2月初めに実施されていたものですが、テスト結果を次年度の全国学力調査に活かすため、今年度より、早めの実施となりました。

今日は国語と社会を、明日は理科と算数のテストを受けます。
5年生児童は、真剣な面持ちで取り組んでいました。
社会の地図を見て考える問題は、少し手こずっていたようです。
これまでの学習の成果が表れます。不十分と思われるところは、冬休みにも復習をしてほしいです。




2012年12月14日金曜日

マナー給食

 毎年、6年生を対象とした<マナー給食>が行われます。
 今日は、6年生だけは特別のメニューでいつもの給食とはちょっと違った雰囲気の中で食事をしました。
 最初に栄養教諭の山口先生から、ナイフやフォークは外側から使うなどの洋食のマナーについて話があり、その後、テーブルにランチョンマットを敷き、その上にナイフやフォークなどを置き、ご馳走も並べていきました。静かにBGMも流れ、会議室はちょっとしたレストランに変身しました。
 まずは、スープから、次にメインとなるハンバーグ、順番にいただいていきます。最近はファミレスなどでフォークやナイフを使うことも慣れているのか、みんな上手に食べていました。

 小さい頃から、このようなマナーを学べるのはとても良い機会だと思います。きっと大人になっても頭のどこかに残っていて、ちょっとしたときに役立てることができるのではないでしょうか。


 
栄養教諭からの講義を受けています
 
こんな風にいただきます

みんなで準備中
 
セッティング完了!!

慣れたフォークとナイフさばきです


楽しくいただいています


2012年12月11日火曜日

銀世界が広がりました

  一昨日からの雪で学校の周りが銀世界になりました。昨日は風も強く,雪が降ったりやんだりでしたが,今朝は朝日に映えた雪景色がとてもきれいです。
       
  業間になると雪遊びを待ちわびていた子どもたちがグランドへ駆け出しました。ボール遊びをしたり,雪玉を投げ合ったり,子どもたちは元気いっぱいです。
       
  20分間たっぷり体を動かした後は,教室で目のリフレッシュタイムです。遠くの雪山や冠者島を見ながら目を休めます。また,インフルエンザ対策としてうがいも毎日取り組んでいます。
 
 









  これからさらに寒さが厳しくなりますが,元気で冬を乗り切ってもらいたいと思っています。       

2012年12月7日金曜日

学校公開日

12月の学校公開日でした。今週は人権週間ということで、人権についての授業を行いました。
《1年生》
「だめだめネコは、こまったゾウ」
仲間はずれにされた人の気持ちを考えて、友だちの良いところをみつけよう!


 
《2年生》
「どうぶつ村のけんか」
けんかにならない言葉を使って、心からの「ごめんなさい」や「ありがとう」が言えるマナー名人になろう!

 
《3・4年生》
「いいち、にいっ、いいち、にいっ。」
誰かと励まし合ったり、協力し合ったりすることで、お互いの良いところを見つけよう!


《5・6年生》
「友の命」
自分にとって友だちとはどんな存在かを考え、やわらかい心を持って、相手のことも自分のことも大切にしよう!


どの学年も相手のことを思いやる気持ちを学びました。
今日学んだことが、いつも心の中にあってほしいなと思います。


人権の授業の後、保護者対象に人権講演会がありました。
スクールサポーター 若新 一雄 先生のお話でした。
先生御自身の豊富な体験から様々なエピソードを交えてお話をしてくださいました。

2012年12月6日木曜日

制作活動「へんな生き物」

 12月6日(木),2年生15名がこども家族館で,木の実や小枝を使って制作活動をしました。
 どんぐり,赤とうがらし,流木,小枝などの材料を使って,児童一人一人が創意工夫して「へんな生き物」を作りました。
 まず,自分が使いたい材料を選びました。材料は豊富に用意してあり,どれを使おうか迷っている児童も見られました。流木や小枝の形を眺めているうちに,「きょうりゅうにしよう。」「魚にしたいな。」と,作りたいものが決まってきました。
 児童は,作業に集中して黙々と作っていました。スタッフの方にも手伝ってもらいながら,完成させることができました。
 それぞれ個性豊かな作品ができました。


 


「大谷かまぼこ」さんありがとう!

 3年生が,社会科の勉強で高浜にある「大谷かまぼこ」さんを見学させてもらいました。
 まずは,いくつか子ども達から質問をさせてもらいました。

質問の一部
Q 1日に何個作るのですか。
A 日によって作るものは違いますが,
竹輪は1000個,かまぼこは1500個,天ぷらは2000個ほどつくります。
と,答えていただきました。
数の多さにびっくりしていました。

Q 何時から何時まで仕事をされているのですか。
A 午前4時30分から午後6時30分までしています。間に休憩もいれます。昔は,もっと早くからやっていました。
と,答えていただきました。
予想よりはるかに早い時間から仕事をされていたので,子ども達はこれにもびっくりしていました。

質問が終わったら,次はいよいよ工場見学です。

入ったら,いきなり大きな刃がついた機械がありました。
冷凍の魚をすり身にする機械です。


今日は竹輪を作る日でした。実際にどのように竹輪が出来ていくのか,間近で見ることができました。


蒸し上がった竹輪を焼いています。

そして・・・
なんと,焼き立ての竹輪をいただきました。
プリプリのフワフワ。



とってもおいしかったです。やはりおいしい物をいただく時は,子どもも大人も顔がほころびます。

かまぼこができる工程も教えていただきました。
帰りには,お土産までいただきました。
大谷かまぼこさん,見学させてくださりありがとうございました!!
 











2012年12月5日水曜日

へしこグラタン

12月5日の給食の献立は「ごぼうサラダ・へしこグラタン・コロコロ大根のスープ」でした。これは大島小学校の6年生が,大島の特産物の「へしこを使った料理の組み合わせ」をテーマとして考えた献立です。この献立をたてた子が,どんなことを考えて,この献立をたてたかについて,給食の時間に全校児童に話してくれました。


【6年生の説明】
今回はバランスの良い食事にしようと思い,野菜をたくさん使った献立にしました。
特に「へしこグラタン」は一生懸命考えました。私はへしこが苦手なので,そんな人でも
克服できる料理にしたいと思いました。
是非,この料理でたくさんの人にへしこを好きになってほしいと思います。そして,大島の特産物としても知ってもらえたら嬉しいなあと思います。

その後,栄養教諭の山口さんから献立についての説明がありました。

へしこグラタンに使った「へしこ」は,6月に6年生が作ったものを使って料理したものだそうです。また,今年,大島小5・6年生と交流をしている福井市の岡保小学校の米粉を使ったものだそうです。
子供達はどの子も,とてもおいしそうに,へしこグラタンを食べていました。そして,この献立の考案者の願いどおり,へしこがあまり得意でない子も喜んで食べていました。
14日には,岡保小学校の給食に,大島のへしこを使った「へしこパスタ」が登場するそうです。岡保小学校の子供たちが「大島のへしこ」を喜んで食べてくれることを願っています。