大島小学校

大島小学校

2023年3月17日金曜日

卒業証書授与式

 3月17日(金)

本日、卒業証書授与式を挙行しました。

10名の卒業生が一人ずつ証書を受け取り、自分の夢や思い出を述べました。

そして、在校生の代表からは6年生に対する感謝の気持ちを込めた「おくる言葉」を、卒業生代表からは在校生に対する「お礼の言葉」をおくりました。

式の最後は、マスクをしながらでしたが、3年ぶりとなる全員での校歌斉唱で締めくくりました。

学級に入ってから、担任との思い出や動画で、これまでの学校生活を懐かしく振り返りました。

涙あり笑いありのステキな卒業式でした。10人の皆さん、ご卒業おめでとう!!











2023年3月16日木曜日

卒業まであと1日!

 いよいよ明日は卒業式となりました。放課後に明日に向けての準備を行いました。5年生も手伝いをしてくれ、手際よく準備を終えることができました。




 

2023年3月15日水曜日

卒業式予行

  卒業式の予行練習を行いました。6年生からは「緊張する」という声も聞かれましたが、たいへん落ち着いた様子で予行練習を終えることができました。17日の本番に向けて、明日は最後の練習を頑張ってほしいと思います。



2023年3月14日火曜日

水槽の新しい仲間

  玄関前の水槽に新しい魚が入りました。大きなフグや赤いエビスダイが入って水槽がにぎやかになりました。保護者の方が持ってきてくださり、子供たちも大変喜んでいます。


2023年3月13日月曜日

卒業式まで残り4日

 6年生が卒業するまで残り4日となり、一緒に登下校できるのも残りわずかです。最後の最後まで6年生との思い出を作っていきましょう。

2023年3月10日金曜日

へしこ贈呈式がありました

  へしこ贈呈式があり、昨年の5月に行ったへしこ作り体験で作ったへしこを、6年生は1人1本いただきました。この日は、地域でへしこを作っている「たまてばこ」から2名の方に来ていただき、へしこ作りに込めている思いなどについてもお話を聞きました。自分たちが作ったへしこをもらって、6年生も嬉しそうでした。

2023年3月9日木曜日

4年生 オンライン交流授業

  4年生が、高浜町の内浦小学校のみなさんと交流授業を行いました。子ども達は、「大島の観光」について紹介し、内浦小学校のみなさんから、感想を言ってもらっていました。大島の魅力を知ってもらえるよい機会となりました。





2023年3月8日水曜日

卒業式練習(6年)

 



 今週の月曜日から、6年生の卒業式練習が始まりました。本日は、入場や点呼の練習に取り組みました。来週の17日はいよいよ卒業式です。小学校生活の最後をしっかりと締めくくることができるようがんばってほしいと思います。

2023年3月7日火曜日

楽しかった昔遊び

 


 3月1日に、1年生の昔遊び体験がありました。優しくお手本を見せながら,熱心に教えてくださったので,子ども達は時間を忘れてお手玉やあやとり,こま等を楽しみました。「おばあちゃんが,やって見せてくれてうれしかったです。」「いっしょに遊べてとっても楽しかったです。」と,子ども達は振り返っていました。おばあさん方と一緒に活動する嬉しさや,昔遊びの楽しさなどを感じることができ,貴重な体験となりました。



2023年3月6日月曜日

6年生と遊んだよ

 6年生は、国語の話し合いの学習で、低学年の子が楽しむことができる遊びの計画をたててきました。

 そこで、月曜の6時間目に体育館で3種類の遊びを楽しみました。

 最初は、みんな大好き「ケイドロ」でした。最初は1・2年生16人が警察になり、6年生10人を追いかけました。次は、6年生5人が追いかけ、最後は6年生全員で低学年を追いかけます。たくさん走って疲れたはずですが、みんな楽しくて満面の笑顔でした。

 次は、お楽しみの「ドッジボール」でした。色別に分かれて楽しみました。6年生は、利き手以外を使ったり、両手で優しく投げたりなど、6年生の優しい配慮が感じられました。

 最後は、「みんなで渡ろう鬼」でした。体育館の端から端まで鬼にタッチされずに走りきることができるか、ハラハラドキドキが楽しい遊びでした。

 卒業をひかえた6年生と時間いっぱい遊ぶことができて、低学年の子どもたちは大満足でした。卒業まであとわずかです。6年生との思い出をいっぱい作っていきましょう。

2023年3月3日金曜日

6年生を送る会

 3日の5限目に6年生を送る会を行いました。

 5年生が開会式やレクリエーション等の企画を行い、全校児童で6年生と交流を深めました。6年生は低中学年ともよい力加減で遊んでくれ、在校生・6年生ともに思い出に残る時間となったようです。

 卒業まで残すところあと10日を切りました。6年生とたくさん思い出を作ってほしいです。楽しい企画を考えてくれた5年生のみなさん、ありがとうございました!





6年卒業制作「書写」

  3月2日に卒業制作として条幅の半紙に4文字熟語を書きました。達磨筆を使い、自分の背丈ほどの半紙に書くのはとても緊張していましたが、どの児童も伸び伸びと勢いのある字を書くことができました。実に、6年間のまとめといっていい作品に仕上げることが出来ました。作品は、卒業式当日に掲示する予定です。御指導くださいました先生方に感謝いたします。






2023年3月1日水曜日

読み聞かせボランティア

  今年度最後のボランティアさんによる読み聞かせがありました。

「カモノハシくんはどこ?」というお話でした。ウマやウシの仲間でも、鳥の仲間でもないカモノハシについて考えることで、仲間分けするのではなく、それぞれの良いところを生かしていきましょうというお話でした。お話を聞いた4年生の心にも響いていたと思います。

ボランティアの皆さん、ありがとうございました。


2023年2月28日火曜日

機械運動練習に励んでいます

 体育では機械運動に取り組んでいます。マット・跳び箱を経験し、今は鉄棒を練習しています。高学年はタブレットを活用し、自分の演技を撮影しながら練習に励んでいます。

2023年2月27日月曜日

4年生オンライン交流授業

 4年生が滋賀県甲賀市立大野小学校のみなさんとオンライン交流授業を行いました。

互いの故郷について、スライドを用いて分かりやすく説明しました。

大野小学校のみなさんからは彦根城や琵琶湖の魚、忍者、信楽焼など滋賀県についての紹介がありました。

最後には感想交流をしました。

離れている地でもオンラインでつながることができ、とてもよい時間になりました。






2023年2月24日金曜日

チャンネルOに見学へ行ってきました。

  5年生がチャンネルOへ見学へ行きました。会社の概要を聞き、来年制作する予定のCM作りのポイントを学びました。子どもたちは、メモを取りながら真剣に聞いていました。

2023年2月22日水曜日

児童集会

  オンラインでの児童集会がありました。6年生から各委員会のお知らせと報告がありました。スライドも作成して伝えてくれたので、とてもわかりやすかったです。




2023年2月21日火曜日

豆腐作り体験(3年)

 


本日、給食センターの方に来ていただき、豆腐作りや豆腐を使った団子づくりなどを体験しました。体験を通して、大豆をつかった調理レシピがたくさんあることに気づくことができました。


2023年2月20日月曜日

 発掘読書を行いました。

文化委員会の呼びかけで,先週は発掘読書に取り組みました。発掘読書とは,普段あまり手に取られず本棚に眠っている本を,テーマに沿って探し出そうというものです。

今回のテーマは,『スポーツ』でした。全部で29冊発掘でき,「こんな本があったんだな。」と驚きの声も上がりました。





2023年2月17日金曜日

学習発表会

 

2月17日金曜日

 昨日のブログで各学年の発表テーマを御案内しましたように、本日、学習発表会を行いました。

どの学年もこれまで学習してきた内容を、学年にあった形でまとめ、いきいきと発表していました。

特に高学年は、タブレットを上手に駆使し、パワーポイントにまとめての発表でした。

また、発表を聞いての感想に「大島の海にはいろいろな生き物がいるとわかったので、これからも大島を大切にしていきたい」という言葉も聞かれ、大島の良さをこれからも守っていってもらいたいと思いました。

御参観くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。