大島小学校

大島小学校

2017年6月30日金曜日

昼休み

 6月30日(金)、6月の最終日です。
 今日はくもりで比較的過ごしやすい天気でした。昼休みにはグランドや体育館で元気に遊んでいる児童の姿がありました。1学期も残りわずかです。

2017年6月29日木曜日

表現タイム(周りにいろんな記号があるよ)

 今日の業間は、表現タイムでした。
 3年生が、身の周りの記号について発表しました。
聞いていた他の学年の子からは、「この記号、知っている!」「〇で、見たことがある!」というつぶやきが聞こえてきました。   





 


 身の回りには、たくさんの記号がありますね。
今日発表してくれた記号の他にも「どんな記号があるか」「どんな意味を表わしているのか」を調べると楽しいかもしれませんね。


2017年6月28日水曜日

居住地交流会(4年生)

 2~3時間目にかけて、4年生で居住地交流会を行いました。音楽と図工の授業を一緒に行いました。音楽の時間は曲にあわせてみんなで体を動かしました。図工の時間には七夕飾りを作りました。
 とても温かい雰囲気で活動できました。

2017年6月27日火曜日

6月誕生会

 毎月下旬にその月に生まれた児童たちのお誕生会が開かれます。今日は6月生まれの子どもたちが、ステージに上がり、健康委員からメッセージの入った誕生日カードをもらい、一人ずつ将来の夢を発表しました。
 どの子も健康委員会からの誕生日カードを嬉しそうに受け取っていました。
 6月生まれのみんな、お誕生日おめでとう!!


2017年6月21日水曜日

なかよし集会

 毎年2学期に行っている人権集会を今年度は「なかよし集会」と名付け、1学期と2学期の2回行うことになりました。
 今日は第1回目の「なかよし集会」です。最初に校長や人権担当から「44人の笑顔の花を咲かせよう!」「言った言葉は必ず自分に返ってくるから温かい言葉を話そう!」などの話がありました。
 


 その後、人権に関する絵本「となりのたぬき」の読み聞かせがあり、子ともたちは真剣に聞き入っていました。

 それから、各学級がそれぞれに立てた学年の「なかよし目標」の発表を行い、全校で「じゃんけん列車」を行いました。1人から2人とどんどんつながっていき、最後に1本の長い列車ができました。
 
 最後に全員で感想の交流を行い「じゃんけん列車で44人の心が1つになりました。」とか「今まで年下の子にきつい言い方をしてしまうことがあったけど、これからは優しく言おうと思いました。」など、素敵な感想が出てきました。
 今日から大島小学校は「笑顔の花」でいっぱいになるでしょう。

2017年6月20日火曜日

校内研究会

 今日は、子どもたちの様子を、たくさんの先生方に参観していただきました。
5限目の授業です。


 1年生は国語の「おむすび ころりん」,2年生は国語の「スイミー」,3・4年生は道徳「いっしょになって,わらっちゃだめだ」5・6年生は道徳「うばわれた自由」を学習しました。


 授業の後は、参観していただいた先生方から、子どもたちの頑張りをほめていただいたり、アドバイスをいただいたりしました。教えていただいたことを参考にして、職員一同、子どもたちのさらなる「笑顔」のために頑張っていきたいと思います。













 

2017年6月19日月曜日

エクササイズ!!

 大島小学校では ”友達ともっと仲良くなるために” 朝の時間にエクササイズを行っています。教頭先生が、1日1クラスずつ回りスタートします。

 1回目のエクササイズは主にじゃんけんを通して仲を深めていきます。しかし、ただのじゃんけんだけではありません。いくつかのルールがあり、皆が守って取り組みます。
毎朝たくさんの笑顔が見られ、大きな挨拶とともにじゃんけんが聞こえてきます。


  大島小学校の子どもたちがさらに仲良くなれるよう、この取り組みは内容を変えて、これからも継続する予定です。ご家庭でもお子様の様子をぜひ聞いてみてください。

2017年6月16日金曜日

清掃集会(6月)

 業間の時間に清掃集会がありました。1学期前半の黙働掃除の様子や「そうじ名人」になるための取り組み方について、担当教諭から話を聞きました。
 その後、縦割り班に分かれ、1学期後半の新しい掃除場所を確認しました。1年生にとっては2つ目の掃除場所です。1学期の終わりに、「そうじ名人」が何人選ばれるか楽しみです。全員が「そうじ名人」になれば、大島小学校は、校舎から見える美しい景色に負けないくらい、きれいな学校になると思います。
みんなで頑張りましょう。


2017年6月15日木曜日

学校公開日でした

 6/15(木)今日は1日学校公開日でした。学校に足を運んでくださり、授業を参観してくださった保護者のみなさん,ありがとうございました。
 3限目はプール開きでした。今年度初めての水泳学習でした。
 1学期もあと1か月となりました。がんばりましょう!

 

2017年6月14日水曜日

全校朝礼校長講話

 平成23・24年と名田庄中学校の教頭として勤めている時,校長先生が全校朝礼で「いじめが罪悪であり,してはいけない」ことを説明された際に,会津藩の「什の掟(じゅうのおきて)」を例に出されて,「いじめはしてはいけない。ならぬものはならぬのです!」と毅然とした口調で大きな声でお話を締めくくられました。その時のお話の背景や先生のお気持ちが痛い程よく分かっていましたので,その時の様子やお声が深く焼き付けられています。「凡事徹底」を校是としておられた校長先生でした。
 本校でも,「いじめのない学校」を目標とし,日々,先生方と共に生徒指導に当たっています。本校では,「いじめに関する」アンケートを毎月実施しています。5月終わりに保護者向けアンケートも実施しました。双方とも「いじめ」と判断される結果は出てきませんでしたが,言葉や何気ない素振りで嫌な思いをしたと記された結果がいくつか出てきました。「なかよく」を今年の児童との約束の一つに入れていますので,自戒の念も込め,児童達にこう話しました。

「私たち人間は,耳,目,鼻,舌,頬などの肌でいろいろなものを感じます。もう一つ,感じる場所を持っています。どこだと思いますか?(5年男子『心』と答える。)そう『心』です。私たちが自分で自分の頬をつねった時に「痛い」と感じるように,『心』も「痛い」と感じます。何回も言っていますが,『自分がされて嫌なことは人にしてはいけません』,『いじめはいけません。』『いけないことは,何があっても,どんなことでも,いけないのです。』1学期も,あと一カ月半となりました。この一学期,いじめのない大島小学校にしていきましょう。」

2017年6月13日火曜日

1年生 えんどう豆のさや取り体験

 栄養教諭の菅原先生に来ていただいて、えんどう豆のさや取り体験をしました。
 はじめに、「さやには頭とおしりがあって、おしりを押してからむいていく」と教えていただきました。おしりをおすと、さやが開くときに「ぽん!」と音がすると聞いて、耳を澄ませながら挑戦しました。
 「大きいね。」「まめの赤ちゃんも入ってたよ!」「7こあった!」など、さやの中の豆の大きさや数を数えるなど、楽しそうに体験をすることができました。
 今週の給食の献立に、今日の豆が使われます。1年生の子どもたちが一生懸命にむいた豆で作られる「豆ごはん」が楽しみです。


2017年6月9日金曜日

保小連携

 大島認定こども園から2名の保育士の方が来られ、1年生の授業を参観していただきました。
 昨年度まで担任だった先生が授業の様子を見られているので、子どもたちは張り切って発表していました。認定こども園の先生方も、小学校に入って2か月あまりが経ち、小学生らしくなった子どもたちの様子をしっかり参観してくださっていました。
 今回は、こども園から学校に来てくださいましたが、今後は、学校からもこども園にも伺い参観させていただく機会を持とうと思っています。このように、認定こども園と小学校が連携を深め、子どもたちの健やかな成長につなげていきたいと思っています。



2017年6月8日木曜日

文化財見学学習(3~6年生)

  今日は、3年生以上が小浜藩台場場跡に見学に行きました。
おおい町立歴史資料館学芸員の川嶋清人さんから説明をしていただきました。
 この大砲は江戸時代に外国の船を威嚇するために作られたそうですが、一度も使用されたことがないそうです。若狭湾沿岸には30ヵ所ぐらいあったそうですが、石垣等がきれいな形で残っているのは珍しいそうです。
 ここで問題です。
1問目:大砲(砲台)の重さは、どれぐらいあるでしょうか。
2問目:大砲の弾は、どのぐらい飛ぶでしょうか?
 3年生以上のお子様がいらっしゃる御家庭は、お子さんに聞いてみてくださいね。

 砲台は、なんと1トンもあるそうです。また、1000メートル(1キロメートル)から
2000メートル(2キロメートル)も飛ぶそうです。
そして、なんと驚いたことは、大砲の弾を撃って船に当てるのではないそうです。弾が船の甲板に当たっても、船は沈まないそうです。そこで、「石切り(水切り)」のように弾を海面に飛ばして船の側面に当て、船を傾けることによって海水を船に入れ沈めるそうです。
 昔の人の知恵はすごいですね。大島の歴史についても色々学べ、とても良い体験になったと思います。
 川嶋さん、御指導いただき、ありがとうございました。

避難訓練を行いました

 2時間目から業間にかけて避難訓練を行いました。今回は火災時の訓練でした。
 調理室から火が出たと想定した訓練でした。調理室は階段近くにあるので、非常階段から避難しました。狭い階段でしたが、素早く、ゆずり合いながら避難しました。避難する際には「お・は・し・も」を守って避難できました。
「お・・・おさない  は・・・はしらない  し・・・しゃべらない  も・・・もどらない」
 若狭消防署の方のお話を聞き、消火器を使う練習をしました。高学年が中心でしたが、みんな上手に使うことができていました。



2017年6月6日火曜日

救急法講習会

 6/6(火)救急法講習会がありました。
 若狭消防署大飯分署の方に来て頂き、学校の職員と大島認定こども園の職員が心肺蘇生の講習を受けました。児童の安全に気をつけ、来週からの水泳学習を実施していきます。

2017年6月5日月曜日

本日のお魚えさやりショー!

 毎日、給食後は、学校の水槽の魚たちへのえさやりショーが始まります!

 子どもたちも、楽しみにしています。
 今では、えさをあげようと水槽の上に手を出すと、魚が次々に集まってきます。

 鯛や鮃も大喜びです。そして昼間は岩や坪の中に、入っているアナゴも出てきます。
 子どもたちは、「うわあ!すごく喜んでいる!」と言いながらえさをあげています。

 
 

 魚も、水面近くまで上がってきて、子どもたちの顔を覚えているようです。
 
 大島小学校ならではの、ひとコマです。

 

2017年6月2日金曜日

大飯郡小学校連合球技大会

 6/2(金)に郡の連合球技大会が高浜中央体育館で行われました。体育館は先月新しくなったばかりでピカピカでした。5月始めから取り組んできた練習の成果を発揮し、大島からは4名の児童が決勝トーナメントに進出し、活躍しました。惜しくもトーナメントに進出できなかった児童も全員が最後まで諦めず、一生懸命頑張っていました。また、プレーだけでなく、挨拶の声や他校の児童との交流などでも大島小の良さが輝いていました。
 本当に素晴らしい球技大会でした!5・6年生のみなさん、お疲れ様でした!!


5,6年生のいないにこにこタイム

 毎週金曜日の業間は6年生が企画する全校遊びの「にこにこタイム」が行われます。
今日は、郡の球技大会のため5,6年生がいません。最上級生の4年生が遊びを計画しました。今日の遊びは「かくれんぼ」です。普段は使えない校舎をこの時限定で開放しました。4年生が鬼になり、かくれた1~3年生を見つけ出します。見つかった子たちは4年生の後ろについて、電車のように動いていました。上手にかくれて最後まで見つからなかった児童もいました。15分という短い時間でしたが、みんなの歓声が校舎中に響いていました。4年生のみんな楽しい企画をありがとう!



2017年6月1日木曜日

6年 へしこ作り体験

 今日の3・4時間目に6年生が、し~まいるで2回目のへしこ作り体験をしました。今回も前回同様、たまてばこさんに教えていただきました。
 前回、鯖をさばいて樽に塩漬けをしていたので、今回はその鯖に糠と昆布と唐辛子を入れて樽に戻しました。
 12月頃、取り出して、給食にも使われる予定です。みなさん、お楽しみに!









文化財愛護少年団 結団式

 業間の時間に、3年生から6年生が集まり、文化財愛護少年団の結団式が行われました。毎年大島にある文化財を1つ見学させていただいています。
 常禅寺・清雲寺・長楽寺・小浜藩台場跡の4カ所を順に見学します。今年は「小浜藩台場跡」へ6月8日(木)の2~3時間目に行く予定です。(雨天の場合は翌日になります。)
 大島に残る歴史について知り、知識を深める学習です。お家の方でも大島の歴史についての話題を取り上げて話をしてみてください。