大島小学校

大島小学校

2013年3月22日金曜日

本日,修了式が行われました。

  
 校長先生から網のお話
 
 ある日,網を使った漁で魚が1匹だけ獲れました。たくさんの網の目たちの中で魚を引っかけた網の目の1つが
,自分だけでその魚を獲ったと自慢しました。みんなの網の目の協力がないと獲れないのに・・・。自分ひとりでも魚が獲れると言って,1つの網の目がみんなから離れていきました。当然,1つの網の目だけでは魚は1匹も獲れません。1つの網が抜けた方の大きな網も魚は獲れません。
 つまり,
1人だけでは物事はうまくいきません。また,1人が抜けただけでも物事はうまくいきません。つまり,みんなの協力がないと物事がうまく進められません。
 
 学校生活も同じです。みんなで協力して,素敵な大島小学校にしていってもらいたいと思います。

生徒指導と養護教諭から「春休みの生活」についてのお話

 生徒指導からは,
  事件や事故に巻き込まれないように気をつけましょう。
 養護教諭からは,
 「規則正しい1日の生活について」と「pm2.5」に気をつけましょう。
というお話でした。
 以上の事をふまえて,楽しい春休みにしましょう。
 
 

2013年3月21日木曜日

PM2.5について(お願い)

PM2.5の数値が高い日は
    外での活動を控えてください!


暖かな季節を迎え、子供たちは元気に外で遊ぶことが増えてきました。
けれども、今年は黄砂と共にPM2.5の飛来が心配されています。
PM2.5は大気中に浮遊している、非常に小さい粒子です。
健康への影響が懸念されているので、なるべく吸い込まないように注意してください。
特に、春休み中の子供たちの健康について御注意ください。


数値が高い日に気をつけてほしいこと
①外での長時間の激しい運動や外出をできるだけ減らすようにしてください。
②換気や窓の開閉を必要最小限にしてください。
PM2.5濃度が85μg/m3を超えた場合、有線放送等で告知があります。

※マスクをつける場合は、顔の大きさに合ったものを、空気が漏れないようにぴったりと着けてください。


PM2.5とは
PM2.5は非常に小さいため(髪の毛の30分の1)、肺の奥深くまで入りやすく、喘息や気管支炎などの呼吸器系疾患のリスクの上昇、肺がんのリスクの上昇や、循環器系への影響も懸念されています。

環境基準・・・環境省は環境基本法第16条第1項に以下のとおり環境基準を定めています。
1年平均値 15μg/m3以下 かつ 1日平均値 35μg/m3以下(平成219月設定)

注意喚起のための暫定的な指針


暫定的な指針となる値
行動のめやす
備考
レベル
日平均値
μg/m3
1時間値
(μg/m3)
70超
不要不急の外出や屋外での長時間の激しい運動をできるだけ減らす。
(高感受性者※2は、体調に応じてより慎重に行動することが望まれる。)
85超

70以下
特に行動を制約する必要はないが、高感受性者は、健康への影響がみられることがあるため、体調の変化に注意する。
85以下
(環境基準)

35以下※1

      ※1環境基準は環境基本法に基づく人の健康を保護する上で維持されることが望ましい基準
      ※2高感受性者は、呼吸器系や循環器系疾患のある者、小児、高齢者等
 
参考:環境省HP

 特に子供や高齢者、呼吸器系や循環器系に疾患をお持ちの方は、より影響を受けやすい可能性があるということです。



2013年3月19日火曜日

今年度最後のPTA役員会

 3月19日に今年度最後のPTA役員会が行われ、事業、決算見込報告と新年度の役員についての話し合いが行われました。
 本校で行われている特色ある行事にはPTAの方々の協力がなければ成り立ちませんし、他の事業についてもPTAの方々の協力は必須です。
 一年間、PTA役員さんには、大変お世話になりました。ありがとうございました。

会長さんの御挨拶です
   

2013年3月15日金曜日

第66回卒業証書授与式

 本日、大島小学校では第66回卒業証書授与式が行われ、無事6名の児童がこの学舎を巣立ちました。

 朝から天気にも恵まれ、暖かな日差しの差し込む体育館の中で、6名の児童は担任の先生の点呼に元気よく返事をし、校長先生から卒業証書を授与されました。
 また、ステージの上で中学校へ行くにあたっての決意表明を行いました。部活でがんばることや学習でがんばること、友だちをたくさん作りたい、将来の夢を実現するためにがんばりたいことなど一人一人が自分の目標をしっかり発表しました。

 今年の卒業生は末っ子が多く、保護者の方もこの大島小学校を卒業される方がほとんどです。
 今までPTAとして色々な活動に御協力いただきありがとうございました。

 6名の卒業生の皆さん、この小学校での思い出、この小学校でみた景色をずっと忘れずに、中学校でがんばってください。皆さんの御活躍を期待しています!!


朝、教室で記念写真を撮りました。
卒業証書授与。
   
中学校へ向けて
決意を表明しました。
しっかりと決意を述べました。



PTA副会長から、PTAと町からの
記念品をいただきました。
  

学校長式辞。

ひな壇にいるのは6名の卒業生。
手前は、真剣に話を聞いている
在校生です。
6年生、さようなら。
みんなでお見送りです。


2013年3月14日木曜日

児童総会を開催しました



 後期児童総会を行いました。

 全校児童が,今年1年を振り返って
 ・できるようになったこと
 ・がんばったこと
 ・次の学年でがんばりたいこと
を発表しました



1年生
漢字が書けるようになりました。
2年生
なかよくできるようになりました。
  
   

3年生
3けた×2けたの筆算が
できるようになりたいです。
4年生
マラソン大会をがんばりました。



5年生
来年は,全校を
引っ張っていきたいです。
6年生
中学校で,友達を
たくさん作りたいです。
  




2013年3月12日火曜日

5年生 調理実習

5年生で 調理実習を行いました。

「友達とほっとタイム」という学習で,
自分たちで作り方を調べ,おやつ作りに挑戦しました。
プリン,簡単チョコケーキ,ドーナツなどをグループに分かれて作りました。
   

 


 









 
グループのみんなで協力しながら,作ることができました。

作ったものは,感謝の気持ちを込めて6年生にも食べてもらいました。


卒業まで,あと3日。

6年生が卒業すると寂しくなりますが,
5年生がリーダーシップをとって,
大島小学校を引っ張っていってくれることでしょう。

2013年3月8日金曜日

さつまいもタルト

「ふくいをおいしく食べる食育推進事業」実践発表会で、5・6年生ががんばって発表したということで、福井県学校給食会から、さつまいもタルトをいただきました。

福井県あわら市産のさつまいもを使用しているタルトをとてもおいしくいただきました。
これからも、福井県のおいしい食をたくさん味わってほしいと思います。

2013年3月7日木曜日

小学校最後の調理実習

3月7日(木)、6年生児童が家庭科の学習でおやつ作りをしました。
3人ずつの班に分かれて、ガトーショコラとシュークリームを作りました。
おいしいおやつができるように、男女協力して頑張りました。
できたら、みんなでいただきました。
楽しい思い出がまた一つ増えました。


2013年3月4日月曜日

食育指導最終回

 毎月行われている山口先生の食育指導の最終回でした。1年間のまとめとして,今年学習した内容の振り返りでした。
クイズ形式で5問出題されました。
  第1問 よくかんで食べるとどこの部分が活性化されるでしょうか?

  第2問 茶わんの持ち方でよいのは?
 
第3問 「早寝早起き○○ごはん」の○○ に当てはます言葉は?

    第4問 一汁二菜に当てはまる献立は? 

    第5問 アイアンの日は,食材の中に何がたくさん含まれている? 


好き嫌いが減った人との問いかけにたくさんの児童が挙手をしました。  
  
         問題の答えです。
         第1問 脳が活性化される。    
         第2問 一番右の男子の持ち方です。
         第3問 「あさごはん」です。
         第4問 左の女の子の献立です。
         第5問 「鉄分」です。

2013年3月1日金曜日

学習発表会&六送会

 学習発表会と六送会を行いました。

第1部は,学習発表会でした。


1年生 『できるようになったよ』 
 この1年間で たくさんのことが できるようになりました。
 できるようになったことを 音楽にのって発表しました。


2年生 『みんな おおきくなったよ』
 小さい頃の写真を見て だれか当てるクイズがありました。
 それぞれの子どもたちの 小さい頃の様子も発表しました。



3年生 『地引き網だよ。お魚集合!』
 地引き網を通して,魚についての発表をしました。


4年生 『FBC花壇について』
 大島小学校が毎年取り組んでいる花壇。今年は,4年生が中心に取り組んでくれました。それぞれの 花について発表しました。



5・6年生 『へしこについて』
5年生は,へしこのおいしさの秘密について発表しました。


6年生は,へしこの作り方について発表しました。


第2部 六送会

  六年生の入場です。


1年生から 感謝の気持ちを込めて一人一人にメダルが渡されました。




6年生が小学校に入る前の小さい頃の写真を見て 「わたしは,だれでしょう?」クイズがありました。
  

 最後は,6年間の思い出のスライドを見ながら 
全員で「桜の木になろう」を合唱しました。
  
 保護者や地域の方も たくさん来てくださいました。
 ありがとうございました。

  










 

ほけんだより「3月号」

下のURLをクリックしてご覧ください。

http://www.town-ohi.ed.jp/shimasho-e/hoken/hokentayori-H25-03.pdf