大島小学校

大島小学校

2017年1月31日火曜日

業間なわとび

 毎週火・木曜日は業間になわとび練習があります。時間跳びは低学年2分、中学年3分、高学年4分です。休み時間になるといつもなわとびの練習をしている児童や、難しい技ができるようになったと報告してくれる児童など、みんな一生懸命です。本番、ベストを尽くしてがんばってほしいです。


2017年1月27日金曜日

お誕生会がありました

 1月27日、1月生まれの人のお誕生会がありました。
 健康委員の4・5・6年生の人が、お祝いのメッセージを作ってくれます。
 1月生まれの人は6人です。おめでとうございます。
 

2017年1月26日木曜日

税金教室(6年生)

 6年生が小浜税務署の方を迎えて、税金教室を行いました。
 「税金とは何なのか。その税金はどのように集められ、どのようなことに使われるのか。」を学習しました。お菓子や本、ゲーム等にも税金が入っていることが分かりました。
 最後に、1億円の重さを体験しました。1億円を目の当たりにし、驚いたり、意外と少なく思えたりと様々な感想がありました。1億円の重みをいろいろな思いで感じることができました。





2017年1月25日水曜日

新1年生 体験入学!

 大島認定こども園から5歳児のみなさんが、体験入学に来ました。
 雪が心配でしたが、全員元気に参加できて本当に良かったです。

 玄関で、1年生が出迎えました。
 
 教室で、1年生が考えた「学校クイズ」に答えたり、お店屋さんごっこをしたり楽しい時間を過ごしました。

 1年生は、ランドセルに荷物を入れて、背負わせてあげたり、国語や算数の教科書を見せてあげたりして、一つ年上のお兄さんお姉さんになって、優しく教えていました。



最後に、「1年生になったら、また遊ぼうね。」と、メッセージ入りの手作りメダルを首にかけてあげました。
 

 






 その後、4,5年生が教室に迎えに来てくれて、体育館に移動しました。
 全校のみんなの前で、自分の名前と好きな食べ物を発表しました。
 
 4,5年生が中心になって、鬼ごっこをしました。
 とても楽しかったようです。

 
4月に入学してこられるのを楽しみにしています!



2017年1月24日火曜日

お招き給食

 1月24日から30日は全国学校給食週間です。大島小学校では毎年この時期に給食センターの職員の方や6年生がへしこ作りでお世話になっている「たまてばこ」の方々をお迎えしてお招き給食を行っています。今年度は今日行われ、みんなで一緒に給食をいただきました。



 最初に、各学年の代表者から給食センターの方に日頃の感謝の気持ちを表わした感謝状を贈りました。給食センターの方々は、いつも私たちのために、栄養のバランスがとれたおいしい給食をつくって届けてくださいます。給食週間が終わっても、給食センターの方々への感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。





 また、「たまてばこ」さんからは、6年生が5月にお世話になり作ったへしこを今まで管理してくださり、今日届けてくださいました。6年生、一人ひとりが代表の方からへしこをいただき、6年生からは感謝状と感謝の気持ちを伝えました。<へしこ>は若狭地方の特産です。大島の気候、環境がへしこをおいしくしているというお話をお聞きしました。今日のメニュー「へしこチャーハン」もおいしくいただきました。「たまてばこ」さん、ありがとうございました。




 

2017年1月23日月曜日

大雪です

 本日は大雪警報が出ていたことと、雪や風による登校時の危険を考慮し、時間を遅らせ9時30分からの始業としました。心配したのですが、子どもたちは一生懸命あるいて登校してくれました。早めに登校した児童は、除雪を頑張ってくれました。昼休みは、大喜びの子どもたちが雪で遊んでいました。かまくらや滑り台を楽しそうに作っていました。
 最後になりましたが、本日、連絡の放送が遅くなって御迷惑をおかけしたこと、心よりお詫び申し上げます。

1人が入れるかまくらです!

滑り台です!

2017年1月20日金曜日

遊んだ後はお茶うがい!

 業間に、全校遊びのにこにこタイムがありました。今日はけいどろです。寒くて始めはなかなか動かなかった子どもたちですが、体が温まり始めると元気に走っていました。体育館で思い切り走り回った後は、手洗いとお茶うがいです。本校では、3学期から風邪予防対策として、業間や給食前にお茶うがいを行っています。かぜやインフルエンザが流行るこの時期、手洗い・うがいをしっかりして予防してほしいです。



2017年1月19日木曜日

おいしい給食いただきます

 1月19日、グランドの雪もすっかり溶けましたが、まだまだ寒い日が続いています。
 大島小学校では毎日、全校児童が食堂で給食を食べています。
 今日は、若狭ぐじの料理が出ました。とてもおいしかったです。
 来週は、給食センターの方々、地域の方々をお迎えしてのお招き給食があります。
 毎日、おいしい給食がたべられるので、感謝の気持ちでいっぱいです。
 

2017年1月18日水曜日

英語活動(2年生)

 2年生で英語活動が行われました。
 「福笑いを楽しもう」というめあてのもと、からだの部分の言い方や方向の言い方を使ってゲームを楽しみました。
 歌を歌って楽しんだ後に、いよいよお楽しみの「福笑いゲーム」をしました。
 アイマスクをして黒板に貼られた大きな「おかめさん」と「ひょっとこ」の顔に大興奮!みんなの指示を聞きながら目や鼻、口や眉毛を付けていきました。口々に英単語が飛び交う時間になり、聞いた児童も英語で言われたように動かすことができました。
 二人ペアで挑戦した時には、「Up!Up!(上)」など、楽しそうに活動に取り組んでいました。



2017年1月17日火曜日

全校朝礼校長講話

今日は,『学問に王道なし』というお話をします。
昔、エジプトの王様がギリシャの数学者ユークリッドに、「算数の図形を勉強するのに、もっと簡単な方法はないのか」と質問したところ、ユークリッドは「学問に王道なし。王様、そう簡単に図形を勉強することはできませんよ」と答えました。
「学問」とは「勉強すること」です。「王道なし」とは「簡単なやり方はない」という意味です。つまり、「学問に王道なし」とは、「勉強をするにしても、スポーツをするにしても、何事をするにしても、さっと簡単にできる方法などないのだ」という意味です。
何事をするにしても簡単な方法や近道はない。コツコツと努力することが大切なのです。
10日の始業式の時に私は皆さんにこう言いました。
この3学期、6年生は中学校入学に向けて,他の学年は進級に向けて1年のまとめをし,来るべき新年度の備えをしなければなりません。特に,自分の夢や目標の実現に向けてこつこつと学習することが大切になってきます。「学年×10分間」と時間を決め,一日に一度は机に向かって集中して学習してほしい。
「コツコツと努力すること」によって、夢や目標は叶えられます。すぐに結果が出なくても、やがていつかは叶えられるのです。
今学期、『学問に王道なし』という言葉を忘れず、必ず一日に一度は机に向かって集中して学習しましょう。
 これでお話を終えます

2017年1月13日金曜日

今年になってはじめてのにこにこたいむ!

 6年生企画のにこにこタイムが今日ありました。今年になって初めてのにこにこタイムは、高学年と低学年に分かれてのドッジボールです。低学年のなかでも3年生が1年生にボールをゆずってあげる姿が見られました。新年早々、心が温まりました。元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿は、学校を活気づけてくれました。





2017年1月12日木曜日

校内書き初め大会

 校内書き初め大会が2時間目に低学年,3時間目に高学年で行われました。
 今年も講師として田中景子先生、田中万里先生をお迎えし、全ての学年で御指導いただきました。短い時間でしたが、どの学年も落ち着き集中して取り組むことができました。
 児童はそれぞれとてもいい作品に仕上げることができたようです。







2017年1月11日水曜日

6年版画

 1月11日、6年生が版画を刷りました。
 2学期中に木版画を掘り終えていたので、奉書紙3枚とカレンダー1枚分を刷りました。
 友達と協力して頑張っていました。
 

2017年1月10日火曜日

第3学期始業式

 1月10日(火),3学期がスタートしました。児童48名全員の元気な声と笑顔が戻ってきました。校長が下記のような話をした後,生徒指導主事が,「正しい言葉遣いで話し、①年上の人や先生には敬語で話すこと、②友だちの名前は正しく呼ぶこと」という生活目標について説明しました。3学期は学年を締めくくる大事な学期です。気を引き締めて,毎日を過ごしてほしいと思います。

[3学期始業式校長講話]
児童の皆さん,3学期が始まりました。
3学期は卒業する6年生の授業日は49日,他の学年の授業日は53日と短い学期ですが,6年生は中学校入学に向けて,他の学年は進級に向けて1年のまとめをし,来るべき新年度の備えをしなければなりません。特に,自分の夢や目標の実現に向けてこつこつと学習することが大切になってきます。
さて,1年生が20歳になり,6年生が25歳になる2030年,今年は2017年ですから後13年後の2030年の私たちの国日本はどんな社会になっているのでしょうか。おおよそ次のような社会になるのではないかと,学者や研究所が予想しています。
先ず,子どもが少なくなりお年寄りが増える少子高齢化がますます進みます。約人に一人が65歳以上になると共に,日本の人口が約1000万人以上減ると予想されています。
しかし,人口が減っても,簡単な仕事等はコンピュータやロボットができるようになるようです。日本の働き手の約49パーセント(約半分)がコンピュータやロボットになるとのことです。
では,私たち人間は何をするのでしょう。それは,コンピュータやロボットができない仕事です。例えば,画家や音楽家,教師,弁護士,警察官,美容師等,人間しか考えつかないようなことをしたり,人間が直接人間に語りかけたり働きかけたりするような「人間しかできない仕事」です。
ところで,このような「人間しかできない仕事」ができるようになるために,これから皆さん小学生がしなくてはいけないことは何なのでしょう?
それは,技術や資格を身に付けることです。技術や資格とは,「ある仕事をするために必要な力」と言ってもいいです。
では,このような技術・資格を身に付けるために,何が大切になってくるのでしょう。
それは,君たち一人ひとりが立てた目標や夢の実現のために,毎日こつこつと努力することです。そのために,この3学期,校長先生は君たちに,家で机に向かって学習する時間をしっかりと持っていただきたい。例えば,1年生なら10分間,3年生なら30分間,6年生なら1時間というように「学年×10分間」と時間を決め,一日に一度は机に向かって集中して学習してください。
 以上,3学期の初めに当たり「一日に一度は机に向かって学習してほしい」というお話をしました。これで3学期始業式のお話を終えます。