大島小学校

大島小学校

2018年2月28日水曜日

居住地交流

 今日は、居住地交流がありました。
本校の4年生と嶺南西特別支援学校の4年生児童が交流しました。今年は、今日で三回目の交流です。
 2限目は、紙コップと色紙を使って「ひな人形」を一緒に作りました。
 休み時間は、「とりかご」という遊びで遊びました。
 3限目は、「すごろく」や「カルタ」で楽しみました。


 

2018年2月27日火曜日

春の足音がします!

 今日は、とてもよい天気でした。

 子どもたちと、教室の窓からの景色を眺めていると、春がもうそこまで来ている気がしました!

 「グラウンドで遊んでいたら、汗をいっぱいかいたよ!」
 「先生、小浜まできれいに見えますよ!」
 「1年生のチューリップの芽が出ています!」
と、次々に春を見つけてくれました。

 
真ん中にチューリップの芽が!

2018年2月24日土曜日

学習発表会と「6年生を送る会」

 2月24日(土)学習発表会と「6年生を送る会」がありました。
 学習発表会では、1年生から順番に、国語や生活科、理科、「総合的な学習の時間」で学習したことを発表しました。どの学年も工夫を凝らし、がんばって発表していました。
 「6年生を送る会」では、卒業する6年生とゲームをしたり、プレゼントをしたりして感謝の気持ちをみんなで届けました。その後、小学校6年間をまとめたスライドが上映され、1年生から6年生までの思い出や成長の足跡を感じる時間となりました。
 多くの保護者や地域の方々に来ていただき、誠にありがとうございました。


2018年2月23日金曜日

明日は学習発表会・6年生を送る会

 明日は各学年が今年度の学習のまとめを発表する「学習発表会」とお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めてひらく「6年生を送る会」が行われます。
 それに向け、今日の午後は、4・5年生が会場の準備を行いました。きれいに飾り付けされた会場で、明日はどの学年も今日までの練習の成果を発揮して素晴らしい発表をしてくれることと思います。
 保護者の皆さん、地域の皆さん、是非、学校に来ていただき子どもたちの生き生きとした活動をご覧ください。




 

2018年2月22日木曜日

学習発表会・六送会の練習頑張っています!

 学習発表会まで後2日となりました。
 どの学年も練習に熱が入ってきました。

 1年生は初めての発表会です。
 食堂でのリハーサルも本番に向けて少々緊張気味に練習しています。
 
 どの学年も発表会をとても楽しみにしています。
 保護者の皆様も、御都合がついたら是非見に来てください。

2018年2月21日水曜日

箏体験学習

 今日は、浜内先生と佐々木先生を講師にお招きし、5・6年生対象に箏の体験学習を行いました。
 5年生にとっては初めての体験で、最初は少し緊張していた様子でしたが、馴染みのある曲「チューリップ」を練習すること聞くと、熱心に練習し、次第に弾けるようになってきました。
 6年生は、昨年度に引き続き2回目の体験で、慣れた手つきで爪を上手に使って演奏していましたいました。







 最後に、先生方の素晴らしい演奏を聴くこともでき、充実した時間となりました。

2018年2月20日火曜日

ICT支援システム導入に向けて

 放課後に来年度から導入予定のICT支援システムの研修会を行いました。児童の記録を小学校ら中学校までデータ管理が出来るシステムです。
 まだ手探りですが、大島小学校だけでなく、おおい町の児童が生き生きと成長していけるように、教員も使いこなしていきたいと思います。

2018年2月19日月曜日

朝の登校

 週明けの19日、気温は1℃。肌寒い朝でした。
 児童たちは毎日元気に集団登校しています。
 6年生は卒業まで20日、5年生以下は25日となりました。
 今年度も残りわずかとなりました。1日1日を大切にしていきます。
 

2018年2月16日金曜日

にこにこタイム

 今日は、久しぶりの「にこにこタイム」でした。
今日の遊びは「ドッジボール」でした。この「こにこタイム」で遊ぶ内容は、6年生が考えてくれます。
 低学年チームと高学年チームに分かれて行いました。1学期の頃は、逃げてばかりの1年生も、ボールをキャッチしようとしたり、するどいボールを投げたり・・・と成長を感じました。高学年チームは、とても速いボールが飛び交っていて迫力を感じました。
 また、上級生ばかりがボールを投げないように、下級生にボールを譲る光景も見ることが出来ました。
 前は、自分のところにボールが回ってこなかったり、当たってしまってすねてしまう子もいたりしましたが、すぐに気を取り直してゲームに参加することもできるようになってきました。ドッジボールにおいても、子どもたちの成長を感じます。
 6年生が考えてくれる「にこにこタイム」も、残すところわずかとなりました。全校児童で楽しい時間が過ごせたらいいなと思います。




2018年2月15日木曜日

卒業制作

 今年も6年生が卒業制作に取りかかる時期になりました。
 毎年、大島小学校では、自分の抱負を毛筆で書いています。今年度もその指導に、田中景子先生、田中万理先生に来ていただきました。
 子どもたちは、自分が選んだ四字熟語を、集中して書き上げていました。
 どの作品も力強く書かれており、中学校進学へ向けての子どもたちの期待が込められた作品に


仕上がりました。








2018年2月14日水曜日

読み聞かせ

 今日の5限目は、全校児童対象の「読み聞かせ」がありました。大飯図書館から4名の方に来ていただき、「つるのおんがえし」「マーシャとババヤガーのおおきなとり」「のはらのいえ」という3冊の絵本の読み聞かせをしていただきました。
 ピアノの演奏による素晴らしいBGMと、流れるような語り口調に、子どもたちは絵本の世界に引き込まれていました。
 「2月は寒いけど、今日の本を聞いて心が温かくなりました。」
 「本と音楽が合っていました。」
 などの感想が子どもたちから出ていました。
 読み聞かせをしてくださった津田先生、ピアノの演奏をしてくださった新田先生、企画・運営をしてくださった大飯図書館の村松さん、塚本さん、素敵な時間を本当にありがとうございました。




2018年2月13日火曜日

3,4,5年生社会科見学に行きました!

3年生は、丸海へ!
3年生は、できたての竹輪をいただきました!
4年生は、食文化館で箸研ぎ体験を!
5年生は、チャンネルOへ!

それぞれの場所で、仕事に関するお話を聞いたり貴重な体験したり。
とてもよい機会となりました。

4年生は箸研ぎ体験をしました!
きれいな模様が出てきました!
5年生はチャンネルOで編集について聞きました!
10キロもあるカメラを肩に!

2018年2月9日金曜日

お茶教室(1年)


 1年生が初めてのお茶会に参加しました。
 まず、お茶の作法を教えていただきました。そしてお茶菓子をいただき、落ち着いてお茶を楽しむことができました。
 今日飲んだお茶がお抹茶だということを教えてもらうと、驚きがあったようです。抹茶味が苦手な児童もいたようですが、今日はおかわりまでしていました。




2018年2月8日木曜日

6年生くつ採寸&保健指導

 6年生は卒業まで、授業日が残り24日となりました。先日の体操服の採寸に引き続き、今日は中学校で使用する靴の採寸をしていただきました。
 すでに中学校へ向けてのいろいろな準備が始まっています。期待と同時に一抹(いちまつ)の不安を感じる児童もいるかもしれませんね。


 そんな中、今日は、6年生の保健指導で「友だちづきあい」について学習しました。少人数の本校では、保育園の頃から気の知れた仲間との生活が中心でした。
 中学生になったときに、新しい人間関係作りをスムーズに進めるためのポイントとして、「笑顔」や「話を聞く態度」、「挨拶」、「肯定的な言い方」などに心掛けることを学んだので、今日からぜひ意識してやってみてほしいと思います。

 

2018年2月7日水曜日

大飯中学校出前授業(社会科)

本日第4限,大飯中学校から社会科の池尾正頼先生が来てくださり,6年生に授業をしていただきました。
内容は「織田信長の人物像」や「長篠の戦いでなぜ織田軍が武田軍に勝ったのか」というものでした。
「長篠の戦い」の勝因を絵図等をもとに児童一人ひとりに考えさせ,自由に意見を交換させておられました。楽しく温かみのある雰囲気の中,授業の目標である「最大の勝因は"織田信長が持っていた常備軍(プロフェッショナル兵士軍)"である。織田信長には,楽市楽座による税収や南蛮貿易等によって強い経済力があり,それによって常備軍が設営できたから。」に導いておられました。最後に,「中学校の社会科学習では“得た知識を活用することが大切になる。」とまとめてくださいました。普段静かな6年生児童5名も池尾先生の楽しい授業で活発に発言していました。
池尾先生,楽しい授業をありがとうございました。4月から,本校児童5名をよろしくお願いします。


4年外国語

 2月7日、4年生は外国語の授業がありました。ALTのクリスティ先生と毎時間楽しい外国語の授業をしています。今日は。『FAMILY』の授業でした。「家族」の英語での言い方を習ってから、カードを使ったゲームをして覚えることができました。最後は友達どうし、家族を英語で紹介し合いました。今日も楽しい外国語の授業でした。

2018年2月6日火曜日

6年生 中学校の体操服の採寸がありました。

今日、よごやさんに来たいただき、6年生が中学校の体操服の採寸をしました。
ちょっと大きめの体操服を着てみると、気分はもう中学生です。
春が待ち遠しいですね。




2018年2月5日月曜日

全校朝礼・表彰式・インフルエンザ予防

インフルエンザ予防及び流行を避けるため,2月全校朝礼(校長講話)・表彰式[「社会を明るくする運動作文コンテスト」,「県小中学校児童生徒書初め展」,「読書感想画中央コンクール県審査」,「町書道連盟主催新年書初め大会」,「校内なわとび大会」(2月2日実施)]を放送室から行いました。
インフルエンザの予防と流行時の対策について,学校では細心の注意を払って取り組んでいます。2月2日(金),各御家庭に「インフルエンザ流行のお知らせ」と題した通知を,また,今日は「インフルエンザによる2年生学年閉鎖のお知らせ」と題した通知をお配りしました。
御一読の程何卒よろしくお願いいたします。
今週いっぱい,インフルエンザ予防及び流行を避けるため,各学級の教室で給食をとることにしました。
・御家庭での「うがい・手洗い・十分な睡眠と食事」
・教室での給食に必要なランチ・マットの用意
・インフルエンザにかかった時の迅速な受診と学校への連絡,等
いろいろとお世話になりますが,よろしくお願いします。

2月5日(月)全校朝礼講話「自分の心を見なさい」
児童の皆さん,おはようございます。
今月の全校朝礼はインフルエンザ予防のため,校内放送にて行います。
長いお話ではありませんので,よく聞いてください。
今朝は,「自分の足もとを見なさい」ということについて話します。
「自分の足もとを見なさい」とは,「自分の靴をそろえなさい」という意味です。皆さんは,朝,学校に来た時,下駄箱に自分の靴をきれいに入れていますか。校長先生は,毎朝,皆さんの下駄箱を見ています,ほとんどの人がちゃんと自分の靴をそろえていますが,時々きれいに入れていない人がいます。今日から,きれいに入れるようにしてください。
ところで,「自分の足もとを見なさい」の「自分の足もと」を「自分の心」に置き換えてみましょう。
「自分の心を見なさい」
どういう意味だか分かりますか。それは,「いつも自分は思いやりの心をもって,友達や家族の為を思って,話したりお手伝いしたりしているのか,自分の心と話しなさい」,「自分は本当に一所懸命勉強したり,掃除をしたりしているか,自分の心と話しなさい」という意味です。
6年生はあと一ヶ月位で卒業します。1年生から5年生は,あと二ヶ月位で上の学年に進みます。中学生になるため,上の学年になるために,今こそ「いつも自分は思いやりの心をもって,友達や家族の為を思って,話したりお手伝いしたりしているか」,「自分は,中学生や上級生になった時の学習や生活にそなえて,本当に一所懸命勉強したり,学校をきれいに掃除したりしているか」いつも自分の心と話して,毎日元気よく過ごしていってください。
これでお話を終えます。

2018年2月2日金曜日

学校公開日

 本日は学校公開日です。
 ちょっと前まで寒い日が続き、雪も降って足下にも心配がありましたが、今日はとても良い天気になり多くの保護者の方が来てくださいました。
 今日は、1、2限目のなわとび大会から始まりたくさんの行事がありました。
 なわとび大会では、大会新記録が3人も出ました。回数跳びや時間跳びでは、たくさんの声援が聞こえていました。高学年の模範演技を下級生が真剣な眼差しで見ていました。
 3限目には、中学校の先生に来ていただき6年生の児童と保護者を対象とした「中学校入学説明会」、1年生は、おじいちゃんおばあちゃんが先生となって、剣玉・こま回し・お手玉・あやとりなどの「昔あそび」を教えていただきました。
 5限目は、2年生がし~まいるに出かけての「お茶会」でした。町内からお茶の先生に来ていただき、お手前を教えていただきました。
 来校された多くの保護者の皆様、昔あそびを教えてくださったおじいちゃん・おばあちゃん、説明いただいた中学校の先生方、お茶のお手前を教えていただいた先生方、計画・運営をしていただいたし~まいるの方、色々とありがとうございました。

                <なわとび大会>







                                            <昔あそび>


               <中学校入学説明会>

                 <お茶会>