大島小学校

大島小学校

2013年4月30日火曜日

休み時間に流行っているのは

ガラッと右側の職員室のドアを開き、
「先生、卓球の道具を貸してください。」
児童が職員に言って、生活科室に置いてある卓球の道具を持って、体育館へ。
このような光景が、よく見られます。
体育館には4台の卓球台が常設され、休み時間や昼休みに、すぐに卓球ができるようになっています。
「卓球のどこが、楽しいの?」
と聞くと
「楽しいから楽しい。」
「おもしろい。」
などと答えていました。
これからの上達が楽しみです。





2013年4月26日金曜日

ゴールデンウィークを前にして


 まもなくゴールデンウィークが始まります。いろいろと楽しい計画を立てられているご家庭もおありかと思います。
 連休中は自動車の交通量が増えます。渋滞して止まっている車の間から飛び出して、反対側の車と事故に遭うことがあります。くれぐれも交通事故に遭わないように、十分注意してください。
 今日の1~3年下校時、4~6年下校時に

  ・大島にも多くの観光客が、来られるので交通事故に遭わないように、道路をわたるときに注意すること       
  ・観光地などに出かけるときは、大きなけがをしないように気をつけること

などを指導しました。「自分の身は自分で守る」の考え方で、事故やけがに気をつけて、安全で 楽しい日々を、そしてご家族、 団らんの日々をお送りください


2013年4月25日木曜日

文化委員会読み聞かせ

 朝読書の時間に,1年生の教室で文化委員会の児童が読み聞かせを行いました。
 紙芝居や絵本を読みました。
 1年生の児童たちは,食い入るようにして,最後まで静かに聴いてくれました。



2013年4月24日水曜日

全国学力・学習状況調査実施

 24日全国の小学6年生と中学3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」が、行われました。大島小学校の10名の児童も国語と算数の基礎知識を問う「問題A」と知識の活用力をみる「問題B」に挑戦していました。また、生活習慣や学習環境などについての調査もありました。
  どの児童も真剣な表情で解答用紙に書き込んでいました。

2013年4月18日木曜日

授業参観とPTA総会

 18日に今年度初の授業参観とPTA総会が行われ、多くの保護者の方が学校に来られました。
1年生にとっては初めての、2年生から6年生にとっては上の学年になってから初めての参観日で多くの学年で担任の先生も替わり、新たな気持ちでの授業参観でした。
 授業参観の後、PTA総会が行われ、今年度の事業・予算等の承認を得て、平成25年度のPTA活動が始動しました。その後、学校長からスクールプランについての説明、教務主任からは日課表や学習についての話があり、保護者の方々に本校の教育活動についての御理解と御協力をお願いしました。

5年生教室です。みんなしっかり聞いています。


24年度会長さん お疲れ様でした。ありがとうございました。

25年度会長さんと副会長さんです。よろしくお願いします。



校長挨拶 この4月に転任してきました。

 

2013年4月16日火曜日

春たんけん(理科)

4月15、16日に理科の授業で春たんけんに出かけました。タンポポやつくし、チョウチョウやダンゴムシを見つけることができました。授業の終わりには、見つけたたくさんの春の発表をしました。

2013年4月15日月曜日

報道委員会によるインタビュー

今年の報道委員の活動の1つとして「新任の先生へのインタビュー」があります。
 これは,今年度大島小学校に入って来られた先生方にインタビューをして,その先生のことをみんなによく知ってもらおうとするものです。「仲良くなる」ためには,まずその人のことを知ることが大事だと思います。
 この活動は,報道委員のメンバーが考えた新しい取り組みです。

 まず最初は,校長先生でした。
は,報道委員,は校長先生の会話です)

「大島小学校の子どもたちをどう思いますか。」
「とても元気で素直な子が多くて,大好きです。」

  この言葉を聞いているみんなは,とても嬉しそうな表情でした。

「校長先生が小さい頃,遊んでいた遊びは何ですか。」
「缶けりとかくれんぼです。」

  「缶けりを知っているか」という校長先生の質問に大半の子は,「知っている」とか「したことがある」という返答をしていました。また機会があれば,校長先生と缶けりをすると,きっと楽しいでしょうね。

「校長先生の夢は何ですか。」
「51名の子どもたちと12名の先生とみんなで力を合わせて,みんなの夢がかなうようにすること。みんなで楽しい学校を作ることが校長先生の夢です。」

  51名のみんなと12名の職員みんなで力を合わせて楽しい学校を作り上げたいです。

  インタビュー活動を通して,校長先生のことを知ることができました。他の先生方のインタビューも楽しみです。

清掃集会

今日の業間に清掃集会がありました。
まず,清掃担当の先生から清掃についての話がありました。
「ディズニーランドは夢の国として人気が高い場所です。そのディズニーランドは,来客に気持ちよく過ごしてもらうために,掃除を徹底しているそうです。大島小学校も掃除を頑張って,みんなが気持ちよく過ごしていきましょう。」
次に,今年の清掃での注意点3つを聞きました。  
 









    始まる前に,同じ清掃場所の仲間と「始めます」の挨拶をする。
これは仲間とともに「今から頑張るぞ」という気合入れや意思表示の意味です。
    口を閉じて,時間いっぱい行う。
このことが,なかなかできていませんでした。これを今年はみんなで頑張りと思っています。
    清掃が終わったら,掃除担当の先生から「今日の掃除名人」として頑張っていた子や良かったところ,気のついたところを言ってもらう。
「頑張った人・良かったところ」をみんなに知らせることで,みんなで奨励し,お手本とするためです。
 そして,縦割り班に分かれて,掃除場所や掃除の仕方についての確認を行いました。








みんなで,大島小学校をピカピカにして,使っているみんなや来校した人が気持ちよく過ごせるようにしたいものです。

2013年4月10日水曜日

ほけんだより「4月号」

下のURLをクリックしてご覧ください。

http://www.town-ohi.ed.jp/shimasho-e/hoken/hokentayori-H25-04.pdf

身体計測

4月10日、2時間目から身体計測が行われました。

身長・体重・座高・視力・聴力の5つを計測しました。

去年よりも身長や体重が増え、喜んでいる様子が見られました。





今月の健康目標は「自分の体をよく知ろう」です。
3食しっかり食べて、たくさん運動して、心も身体もさらに
大きく成長してほしいと思います。

新学期が始まり、疲れがでてくることもあるかもしれませんが
早めに布団に入りゆっくり休んで元気に学校生活を送りましょう。


2013年4月9日火曜日

校長室から  4月号

ご入学・ご進級おめでとうございます

「夢をもって生き生きとがんばる学校を目指して」
                                   校 長  細川 幸夫
 やわらかな春の日差しの中で,桜の花が児童の入学・進級をお祝いしてくれているかのように咲き誇っております。4月6日()には,希望に満ち,きらきらと目を輝かせた5名の新入生を迎えて,入学式を行いました。新1年生のご入学,また在校生にとっては新学年へのご進級おめでとうございます。51名の全児童が,今年一年,明るく元気よく,力を合わせて活動し,夢をもって学校生活を送ってほしいと願っています。
さて,私こと,4月1日付けで本校の校長としてお世話になることになりました細川幸夫です。皆様の大切なお子様をお預かりすることになりました。微力ではございますが,児童の豊かな成長のために,一生懸命がんばっていきたいと思いますので,前任の小原美弥子校長同様,どうぞよろしくお願いいたします。
入学式では,1年生に次のようなことをお願いしました。
「あいさつをしっかりとしてほしい」……あいさつをすると楽しい。  あいさつをされた人はもっと楽しい。みんながうれしくなって笑顔になれる。友だちも増える。



みんなとても真剣に聞いてくれていました。このことは,全校児童へのお願いでもあります。
さて,今年度は「豊かな心と確かな学力をもった,たくましい児童を育成する」ことを学校教育目標とし,下記の3つを大きな柱として,児童が夢をもって生き生きと学習できる学校づくりを目指していきたいと思います。
(1) 豊かな心と体の育成のために…教師と子ども達の信頼関係を大切にします。「あいさつ」と「そうじ」に力を入れて心を育てます。運動や遊びを通じてたくましい体をつくります。学級づくりを通して,互いの違いを認め,大切にしようとする心を育てます。
(2) 確かな学力の定着のために…基礎・基本を大切にします。分かる授業を工夫すると共に,学習規律の徹底や家庭学習の習慣化を図り,学力の向上に努めます。
(3) ふるさとを大切にする子の育成のために…大島小学校独自の体験学習を通してふるさとの良さに触れ,ふるさとを愛する心を育てます。
子ども達一人一人の夢や希望が実現できることを目指して,全教職員が一丸となって取り組んでまいりたいと思います。ご支援・ご協力いただけますよう,どうぞよろしくお願い申しあげます。
<教職員の異動>
よろしくお願いします
校長  細川幸夫(大飯中学校より)
教頭  松井克夫(本郷小学校より)
教諭  堀尾素子(佐分利小学校より)
教諭  芝大輔 (小浜中学校より)
講師   原田明里(小浜中学校より)
ありがとうございました
校長  小原美弥子(本郷小学校へ)
教頭  柿本義孝 (名田庄中学校へ)
教諭  吉田英雄 (熊川小学校へ)
講師  吉岡和樹 (佐分利小学校へ)
講師  岩崎夏樹 (小浜中学校へ)

第1学期始業式

 4月9日、第1学期の始業式が行われました。
 校長先生から、まず最初に「夢や希望を持ってがんばって欲しい」というお話がありました。そして、その夢を叶えるために、
 一つ目は「あいさつをしっかりとして」笑顔で友だちをいっぱい作って楽しい学校にする
 二つ目は「そうじをがんばって」心を鍛えること
 三つ目は「勉強をがんばって」頭を鍛えること
 四つ目は「ご飯をしっかりと食べて運動をして」丈夫な体をつくること
という,4つのがんばって欲しいことを話されました。
 また、始業式の後、「授業開き」が行われ、
 教務から、この1年間で「話名人・聞き名人」になろう
 生徒指導からは、あいさつとそうじをがんばる
 養護教諭からは、自分のからだをよく知って、心と体を鍛えよう
という話がありました。
 いよいよ、平成25年度が始まりました。大島小学校から見えるキラキラした海の景色のように、51名の児童全員が「夢や希望を持って」キラキラと輝いて欲しいと願っています。
みんなしっかりと校長先生の話を聞いています
 

2013年4月6日土曜日

平成25年度 入学式

平成25年度 入学式が行われました。

新入生5名が、6年生に手を引かれ、元気に入場しました。

一人一人名前を呼ばれて、とても大きな声で返事ができました。
 
たくさんのお話も、行儀よく聞くことができました。


 



2~6年生と対面し、6年生が歓迎の言葉を贈りました。


これから一緒に楽しい学校生活にしていきましょう。 

 記念撮影も元気いっぱいでした。
少し落ち着いて、ステキな笑顔を見せてくれました。
夢と希望を持って、たくさんのことを学び、感じ、
元気に学校生活を送りましょう。

 これから1年間、よろしくお願いします。

2013年4月1日月曜日

大島小学校区 紹介

おおい町は,福井県南西部に位置し,若狭湾国定公園に面した人口約9,000人の町です。2006年3月3日に遠敷郡名田庄村と大飯郡大飯町が合併し誕生しました。町域の90%を占める山林と,美しいリアス式の眺望が得られる海を中心とする豊かな自然に囲まれた町です。

町内には4小学校と2中学校があり,大島小学校は旧大飯町エリアに位置し,町の北部に突き出た大島半島の先端部寄りにあります。本校校区は,町の中心部から約8㎞離れた,人口770人,世帯数279(H21.10.31現在)の漁村地域で,県道赤礁崎公園線で結ばれています。半島の外海(若狭湾)側の多くが急峻な海岸線で険しい岩場が続いており,内海(小浜湾)に面した海岸部に集落が連なっています。半島のどの集落からも波静かで美しい小浜湾が臨める恵まれた環境にあります。昭和49年の青戸大橋の完成までは,半島に通じる道路がなく「陸の孤島」と呼ばれ,日に3度の定期連絡船によって半島外と結ばれる静かな地域でした。

大島地区には原子力発電所が立地されています。現在,西日本最大の電力供給基地としての役割を担い,関西エリアの約1/4の電力をまかなっています。原子力発電所の立地に伴い青戸大橋や半島内の道路が整備されると,車の往来が盛んになり,関西や中京方面からの釣り客や海水浴客が増えてきました。時代の流れに合わせそれらの客や発電所の定期検査等に関わる業者を相手にした民宿業も盛んになりました。現在は,観光客のニーズに応じたオートキャンプ場や海釣り公園等,海に関わる施設が整備されています。また,歴史が古く多くの文化財が点在しており,6体の仏像が重要文化財として国の指定を受けています。
こんな魅力一杯の大島地区は一度は訪れてみたい所と言えます。


沿革の概要

明治 7年 4月 大島小学校創立
明治10年 4月~明治14年 4月  東・中・西の三分教場(寺院)にて分散授業
明治14年 5月 三分教場を合併、長楽寺を仮校舎とする。
明治36年11月 大島小学校校舎新築落成
明治44年 4月 高等科を併置、大島尋常高等小学校と改称する。
大正14年 2月 大島小学校校舎改築落成
昭和16年 4月 大島村国民学校と改称する。
昭和22年 4月 大島小学校と改称する。
昭和22年 5月 大飯郡大島村立大島中学校併置校として発足する。
昭和38年 1月 大島小・中学校改築落成(平成8年2月解体)
昭和52年 3月 大飯中学校設立により大島中学校廃校となる。
昭和52年 4月 大島小学校として現在に至る。
昭和56年 6月 大島小学校校旗できる。
昭和57年 1月 大島小学校体育館新築落成
昭和57年 8月 大島小学校校舎内装工事完成
昭和61年12月 県学校健康優良賞受賞
昭和62年8月  グランド拡張工事完成
昭和63年10月 パーソナルコンピューターシステム設置
平成元年12月 善行青少年表彰優良校受賞
平成 2年 2月 プール建設着工
平成 3年 6月 プール工事完成・落成式
平成 4年 3月 善行青少年表彰優良校受賞
平成 5年 2月 中日「あおば賞」受賞
平成 8年 4月 校舎改築工事着工
平成 9年 3月 大島小学校改築落成
平成 9年10月 環境美化教育表彰受賞
平成12年11月 中日「あおば賞」受賞
平成14年 3月 グラウンド改修工事完成
平成15年 8月 校舎階段手すり改修
平成15年10月 第52回全国へき地教育研究大会福井大会分科会を開催する。
平成16年 1月 音楽室防音工事
平成16年 3月 体育館入口スロープの設置・トイレ改修と身障者用トイレの設置
平成16年10月 パーソナルコンピューター機器入れ替え
平成17年 1月 体育館ステージ幕取り替え
平成17年 4月 福井県教育委員会より「福井型コミュニティースクール推進事業」の
委嘱を受ける。地域・学校協議会を設置
平成18年 3月 町村合併により「おおい町立大島小学校」となる。
平成19年 4月 文部科学省より「豊かな体験推進事業,地域間交流」の委嘱を受ける。
平成20年 2月 読書感想画中央コンクールにおいて,学校賞を受賞
平成21年 2月 読書感想画中央コンクールにおいて,学校賞を受賞
平成22年 2月 (社)食品容器環境美化協会より「環境美化教育優良校」の表彰を受ける。


FBC花壇関係

昭和55年 ふるさとづくり教育推進校の指定を受ける。
昭和56年 4月 裏庭メイン花壇完成
昭和57年秋 FBC秋花壇コンクール「中部善意銀行賞」受賞
昭和59年春 FBC春花壇コンクール「福井テレビ賞」受賞
昭和61年春 FBC春花壇コンクール「福井テレビ賞」受賞
昭和62年 8月 表庭メイン花壇完成
昭和63年春 FBC春花壇コンクール「県民運動賞」受賞
昭和63年秋 FBC秋花壇コンクール「中部善意銀行賞」受賞
平成元年春 FBC春花壇コンクール「福井テレビ賞」受賞
平成元年秋 FBC秋花壇コンクール「中部善意銀行賞」受賞
平成2年春 FBC春花壇コンクール「県民運動賞」受賞
平成2年秋 FBC秋花壇コンクール「環境庁長官賞」受賞
平成3年春 FBC春花壇コンクール「知事賞」受賞
平成3年秋 FBC秋花壇コンクール「県民運動賞」受賞
平成5年春 FBC春花壇コンクール「福井県教育委員会賞」受賞
平成7年春 FBC春花壇コンクール「明日の福井県を創る協会賞」受賞
平成10年春 FBC春花壇コンクール「中日新聞社賞」受賞
平成11年春 FBC春花壇コンクール「福井テレビ賞」受賞
平成11年秋 FBC秋花壇コンクール「名古屋鉄道賞」受賞
平成12年春 FBC春花壇コンクール「農林水産大臣賞」受賞
平成13年春 FBC春花壇コンクール「日刊県民福井賞」受賞
平成13年秋 FBC秋花壇コンクール「あすの福井県を創る協会賞」受賞
平成14年春 FBC春花壇コンクール「日刊県民福井賞」受賞
平成14年秋 FBC秋花壇コンクール「中日新聞社賞」受賞
平成15年春 FBC春花壇コンクール「知事賞」受賞
平成15年秋 FBC秋花壇コンクール「日刊県民福井賞」受賞
平成16年春 FBC春花壇コンクール「文部科学大臣奨励賞」受賞
平成16年秋 FBC秋花壇コンクール「中部善意銀行賞」受賞
平成17年春 FBC春花壇コンクール「知事賞」受賞
平成17年秋 FBC秋花壇コンクール「日刊県民福井賞」受賞
平成18年春 FBC春花壇コンクール「日刊県民福井賞」受賞
平成18年秋 FBC秋花壇コンクール「福井テレビ賞」受賞
平成19年春 FBC春花壇コンクール「日刊県民福井賞」受賞
平成19年秋 FBC秋花壇コンクール「日本植物園協会賞」受賞
平成20年春 FBC春花壇コンクール「知事賞」受賞
平成20年秋 FBC秋花壇コンクール「中日新聞社 優良賞」受賞
平成21年春 FBC春花壇コンクール「中日新聞社 優良賞」受賞
平成21年秋 FBC秋花壇コンクール「中日新聞社 優良賞」受賞

学校教育目標・研究テーマ・努力事項

1 学校教育目標
  豊かな心と確かな学力をもった,たくましい児童を育成する

2 めざす児童像
 ◇ 思いやる子(互いに思いやり,信頼を深め合う子)
 ◇学びとる子(意欲に満ちて,自ら進んで学ぶ子)
 ◇やりぬく子(たくましい心身をもった,ねばり強い子)

3 めざす学校像
 ◇学ぶ意欲に溢れた学校
 ◇明るく温かく共に鍛えあえる学校
 ◇地域に信頼される学校

4 めざす教師像
 教育のプロとしての自覚と誇りをもつ教師
  「専門性の発揮と組織の一員としての自覚をもつ」
   ◆校内研修の充実
    ・わかる楽しい授業をめざした指導の工夫・改善を図る。
    ・活用力を育てるための授業改善を推進する。
    ・全教員が年間一回以上研究授業を実施し、授業力の向上を図る。
    ・落ち着いて学習に取り組める環境をつくる。
   ◆小中連携
    ・小中連携教育の推進を図り、系統立てた指導のあり方について、協働研究・実践する。
   ◆服務規律の徹底


5 研究テーマ
  自ら考え、豊かに伝え合う児童の育成

 
6 努力事項
 (1)豊かな人間性
  「互いに思いやり、信頼を深める」
  ◆あいさつ・そうじの充実
  ◆支え合える学級づくり
  ◆道徳教育の充実
  ◆教師と児童の信頼関係の確立

 (2)確かな学力
  「夢を持ち、夢に向かって学ぶ」
  ◆学力・学習意欲の向上
  ◆基礎・基本の徹底と活用力の育成
  ◆話す・聴く活動の充実

 (3)たくましい心と体
  「ねばり強くやりぬく」
  ◆体力、運動技能の向上
  ◆保健・安全・食育の充実
  ◆児童理解の充実と一人一人の児童のニーズに応じた指導

7 家庭・地域との連携
  「信頼される学校をつくる」
  ◆ふるさと学習の充実