大島小学校

大島小学校

2013年6月3日月曜日

校長室から  6月号

気持ちのよいあいさつ・そうじ                           校 長  細川 幸夫
5月25日(土)は,PTA資源回収・プール掃除大変お世話 になりましてありがとうございました。また,老人会の皆様にはグランド除草をしていただきまして,本当にありがとうございました。児童たちは,ピカピカになったプールで泳げることを楽しみにしています。草の少なくなったグランドで思いっきり遊べて喜んでいます。児童たちには,家族の皆様や地域の方々に感謝の気持ちを持って,「よく学び,よく遊べ」という家族・地域・学校の願いに応えて頑張ってほしいと思います。
5月31日(金)の朝,ごみゼロ運動を実施しました。全員が,がんばって自分たちの通学路の近くに落ちている空き缶やごみ類を拾い集めていました。30年余り続いている大島小学校伝統の活動です。20年以上前の『文集おおしま』に,保護者の方が小学生の頃にごみゼロ運動に取り組まれた時の作文がいくつか載っていました。読んでいて嬉しく心強く感じました。このような活動を通して,ふるさとを美しくするという気持ちを高めて,今以上に大島を好きになり,大切にする人に育ってほしいです。

学校では,「気持ちのよいあいさつ」ができる人になってほし いという願いをもって,あいさつに力を入れて指導しています。登下校時の児童玄関では,気持ちのよいあいさつができる児童が増えてきました。自分から先にあいさつできる児童や目を合わせて笑顔で大きな声で「おはようございます」とあいさつする児童を見ているとさわやかで温かい気持ちになります。
しかし,あいさつはできるが,まだ気持ちのよいあいさつがで きるレベルまで達していない児童は多いです。
友達同士のあいさつ,近所や地域の人へのあいさつ,学校の来 客へのあいさつについても個人差が大きいようです。
全児童が気持ちのよいあいさつができるように,また誰に対し てもあいさつができるように学校では粘り強く指導していきたいと思います。御家庭でも,「おはよう」「いただきます」「ごちそうさまでした」「行ってきます」「ただいま」「おやすみ」など基本的なあいさつができように,さらに近所や地域の方へあいさつができるように御指導をお願いいたします。

「そうじ」にも力を入れて指導しています。縦割り班で上級生 がリーダーとなって行っています。一所懸命取り組んでいる班も多く,時間いっぱい隅々まできれいにしている児童には感心します。でも,担当の先生が見ていないと手抜きをしている児童もいます。
10年程前勤めていた中学校にドイツの先生が訪問された時, そうじをしている生徒の姿を見て,「素晴らしいことだ。欧米では生徒はそうじをしないから,学校を美しくしようとか大切にしようという心が育たない。日本の学校のそうじシステムは日本人の美しい心を育んでいるのではないか。」と感心されていたことがありました。
ごみゼロ運動の精神を活かして,児童がそうじをがんばって取 り組んで学校を美しくし,学校が好きでふるさと大島が好きな人に育ってほしいと願っています。