3・4年生の水泳学習は、今日で3回目です。子ども達は天候がよくなくて、水泳学習が中止になるのではないかと心配していましたが、プールに入れて喜んでいました。
大島小学校

2021年6月29日火曜日
2021年6月28日月曜日
5年生 理科(インゲンマメの成長の記録)
5年生の理科の学習の「植物の発芽と成長」という単元では,インゲンマメの日々の成長を観察しています。タブレットを使って撮った写真を記録していくことで,子どもたちにとってインゲンマメの成長がとてもわかりやすいものになっています。今後も,うまくICT機器を活用しながら学習をすすめていきたいと思います。
2021年6月25日金曜日
大島の秘密いっぱい
3年生の総合的な学習の時間に、おおい町郷土史料館の学芸員さんに来ていただき、大島の歴史や文化についてお話を聞かせていただきました。
大島で塩作りを行っていたあとの遺跡があることや、お城があったこと、また、たくさんの仏像が残されていることも教えていただきました。また、石器なども実際に触らせていただきました。
今日のお話を聞いて、大島にいいことがたくさんあってとても嬉しくなったという感想を述べる子が多く、ふるさと大島を誇りに思う心が大きく育ったようです。
2021年6月24日木曜日
2021年6月23日水曜日
2021年6月22日火曜日
2021年6月18日金曜日
1年生 国語科公開授業「くちばし」
今日は、大島認定こども園の保育士さんが、1年生の授業を見に来て下さいました。
子どもたちは随分前から、保育士の先生に会うのを楽しみにしていました。5時間目でしたが、疲れも見せず全員が楽しく授業に参加することが出来ました。
授業では、とりのくちばしの説明文を読んで、まとまりに気を付けて読むことができるようにすることをねらいとしました。前時までに学習した「きつつき」と「おうむ」の文章の構造を想起し、ばらばらにされた「はちどり」の文章を並びかえる活動を行いました。1まいだけ間違った情報が書かれたカードを混ぜておいたのですが、ペアの子と相談しながら、見事課題をクリアすることができました。
子どもたちが、わくわくするような授業ができるよう研鑽の日々です。
2021年6月17日木曜日
2年生からトマトの苗のプレゼント
2年生が生活科の授業で,ミニトマトの種を植えました。たくさんの芽が出たことで,体育大会でお世話になった学年にプレゼントしようということになり,今日,競技でお世話になった4年生と応援でお世話になった6年生,そして,教員にプレゼントしてくれました。もらった子ども達は,大事そうに持ってかえりました。勿論,教員も早く育たないかなと嬉しそうに持ち帰っていました。今から実が出来るのがたのしみです。2年生のみなさん,ありがとう!
2021年6月12日土曜日
がんばったね 校内体育大会!!
2021年6月11日金曜日
明日は体育大会
明日は校内体育大会です。ペア学年で助け合う種目や、6年生がリーダーとなって準備した応援合戦が見どころです。赤白どちらが勝っても、一生懸命がんばったという達成感があるとよいですね。今日は早く寝て、明日は朝ごはんをしっかり食べてきましょう。
2021年6月9日水曜日
2021年6月8日火曜日
体育大会の練習
今日は、綱引き・リレー・大島踊りの練習をしました。大島踊りは、大島踊り保存会の3名の方が教えてくださいました。「島踊り」とも言うそうで、昔は仕事が終わってから踊ったということもお聞きしました。地域に伝わる文化を受け継ぎ、つなげていきたいものです。
2021年6月7日月曜日
体育大会練習
先週から体育大会の練習が本格的に始まりました。本日は,校庭で開閉会式練習を行いました。暑い中でしたが,本番に向けきびきびと練習に取り組むことができました。今週の土曜日は,いよいよ体育大会本番です。暑い日が続きますので,水分補給をしながら練習に取り組んでいきたいと思います。
2021年6月4日金曜日
なかよし集会が行われました
本日、業間になかよし集会が行われました。各学級で話し合って決めた『なかよし宣言』を発表しました。これから、みんなが大切にされ、楽しく学校生活を送るために『なかよし宣言』をもとに各学級で具体的な取り組みを継続していきたいと思います。
2021年6月3日木曜日
タブレットの活用を進めています
2021年6月2日水曜日
2021年6月1日火曜日
避難訓練を行いました
2限目に避難訓練を行いました。地震に伴い、理科室から出火したとの想定です。
今回の避難訓練では、地震でガラスが割れることを想定し、割れたガラスを避けて避難する訓練も行いました。どの児童も周りの安全に配慮しながら、真剣に訓練に取り組んでいました。