大島小学校

2023年5月27日土曜日
PTAプール清掃お世話になりました
2023年5月26日金曜日
今年度初の「きずなタイム」
今日(5/26)の業間は「にこにこタイム」でした。6年生が中心となって行う縦割り班活動です。各班の6年生が計画した遊びで、鬼ごっこや新聞紙ゲームをしました。新聞紙ゲームの班は、新聞紙の上に立って校長先生とジャンケンをし、負けたら新聞紙を折りたたんでいく遊びを楽しんでいました。下級生に声をかけたり、みんなの様子を見ながら遊びを進めたりした6年生は、また少し成長したように感じられました。
2023年5月25日木曜日
えんどう豆のさやとり
4時間目にエンドウ豆の鞘取り体験を行いました。給食センターの竹原栄養教諭にさやの取り方を教わり、一つ一つ手作業でさやから豆を取り出しました。「8個入っとる!」「こっちは9個やで。」「赤ちゃん(サイズ)豆や。」「これは隙間が空いとるな。」などと口々につぶやきながら手を動かしていると、みるみるうちに、山盛りだったさやから豆を出し終えることができました。
今日のエンドウ豆は6月9日の給食で豆ごはんとして調理されるそうです。つやつやの豆をいただくのが今からとても楽しみです。
2023年5月23日火曜日
税金教室がありました。
今日5限目に、6年生を対象にした税金教室がありました。小浜税務署の方をお迎えし、税金の種類や税金の使われ方を学習しました。最後には税務署の方が持ってこられた1億円分の紙が入ったのアタッシュケースを持ち上げ1億円の重さを実感していました。
1億円の重さはおよそ○○Kgだそうです。 詳しくは今日勉強した6年生のお聞きください。
2023年5月19日金曜日
第1回きずなタイム
本日の業間に第1回きずなタイムを行いました。
きずなタイムは、いろいろなことを話しながら関わり合いを学ぶことをねらいとした活動です。今日は低・中・高学年の3つに分かれてアドジャンを行いました。準備されたお題に答え、その後もっと聴きたいことや詳しく知りたいことを聞きあいます。
うなづいたりあいづちをうちながらほかの人の話を聞くことができ、楽しい時間を過ごすことができました。
2023年5月18日木曜日
熱中症対策第一弾
5月ですが、昨日、今日と気温が高く昨日のニュースでは小浜市が30度越えとの発表もありました。本日、熱中症対策の第一弾として児童玄関前にミストを設置しました。体育を終えた児童は気持ちよさそうにミストを浴びていました。
2023年5月17日水曜日
児童集会から
5月17日(水)
本日、2回目の児童集会がありました。児童会や各委員会から1ヶ月取り組んでみての反省やお願い等、それぞれの委員会で話し合った内容を報告してくれました。
その後、生徒指導担当からグラウンドに落ちていたお菓子のゴミについて、自分が出したゴミは持ち帰るようにしようとの話がありました。
これは学校に限らず、遠足や見学に行ったとき等、公共の施設を使うときのマナーと指導をしています。一人一人が気を付けて、みんなが気持ちよく使えるようになってもらえたらと思っています。
2023年5月11日木曜日
人権の花の苗をいただきました
今日、人権擁護委員さんから人権の花(マリーゴールド、ペチュニア、サルビア)の苗をいただきました。これから、美化委員さんが中心となって花のお世話をしていきます。いただいた花を大切に育て、秋にはきれいな花がたくさん咲くといいなと思います。
2023年5月10日水曜日
児童集会
今日、児童集会があり、校長先生から「小学生のうちに身につけてほしい5つの習慣」のお話がありました。
「5つの習慣」とは①あいさつ ②聴く ③読書 ④黙動流汗清掃 ⑤体を動かす でした。
各自が1つずつ意識して取り組み、小学生のうちに身につけられるように努力したいものです。