今日28日(木)は、1年生~5年生までが遠足に出かけましたので、6年生は学校でお留守番でした。いつもは全校児童の元気な声が聞かれ活気がありますが、今日に限っては静かな一日となりました。授業も、休み時間も、給食も、掃除も・・・6年生だけの一日でした。
大島小学校

2016年4月28日木曜日
2016年4月27日水曜日
2016年4月26日火曜日
交通安全教室
平成28年度の交通安全教室が素晴らしい天気の中で行われました。
最初に校長先生のお話を聞き、大島駐在所の小角巡査長からも、なぜ交通安全教室を行うのかをお話いただき、「自分の命は自分で守る。」そして「周りの人の命を奪わない。」を教えてくださいました。
実習では、1・2年生と3~6年生に分かれて行いました。
1・2年生は自転車の乗り方やスタートの練習と、交差点などでの右折の練習を行いました。しっかりと話を聞くことができました。
3~6年生は学校の周りのコースに実際に出ました。一度止まり、スタートの姿勢を作り、前後左右を確認してから出発までを丁寧に行いました。全員真剣に取り組むことができました。
ヘルメットの着用率も100%となりました。普段から自転車に乗るときはヘルメットを被り、安全に気をつけましょう。
2016年4月23日土曜日
PTA総会がありました
本日は、午前中に平成28年度のPTA総会を開催しました。総会後には、各学年の担任による授業公開、PTA総会後に6年生修学旅行説明会もあわせて開催しました。39人の方々が学校にお越しくださいました。ありがとうございました。
PTA総会
修学旅行説明会
1年生
2・3年生
4・5年生
6年生
2016年4月22日金曜日
文化委員が1年生に読み聞かせをしました!
入学して学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生。
今日は、文化委員の上級生に紙芝居をしてもらいました。
「おやねこ こねこ おばけねこ」というお話でした。
横断歩道で事故に遭ってしまったおばあさんと子猫。
その事故を 子猫たちが解決するというお話でした。
1年生は、真剣な表情でお話に聞き入っていました。

お話が終わると、事件が無事に解決して
「あー良かった!」「ホッとした。」と言っていました。
文化委員の2人に大きな声で「ありがとうございました。」
と挨拶をした後、「また、来てね。」と笑顔を見せていました。
上級生も、1年生の嬉しそうな顔を見て、笑顔で教室に帰って行きました。
「おやねこ こねこ おばけねこ」というお話でした。
横断歩道で事故に遭ってしまったおばあさんと子猫。
その事故を 子猫たちが解決するというお話でした。
1年生は、真剣な表情でお話に聞き入っていました。
お話が終わると、事件が無事に解決して
「あー良かった!」「ホッとした。」と言っていました。
文化委員の2人に大きな声で「ありがとうございました。」
と挨拶をした後、「また、来てね。」と笑顔を見せていました。
上級生も、1年生の嬉しそうな顔を見て、笑顔で教室に帰って行きました。
2016年4月21日木曜日
今年も読み聞かせボランティアの皆さんにお世話になります!
2016年4月20日水曜日
6年生ジャガイモ植え
今日午後、吉田さん御夫妻を先生にお招きし、6年生児童14名が校内菜園にジャガイモを植えました。7月に収穫し、家庭科の時間にポテトサラダやフライドポテト、ポテトチップスにして食べるそうです。吉田さん御夫妻、今日は本当にありがとうございました。
2016年4月19日火曜日
お祝い給食
今日の給食は入学と進級をお祝いしたメニューでした。へしこチャーハン、牛乳、味噌汁(油アゲ・小松菜・大根・シイタケ)、チーズポテト、おおいうめゼリーの献立です。
へしこチャーハンは地元大島で加工されたへしこを使ったそうです。大島小学校では5月に6年生が「へしこ作り体験」をします。出来上がるまでには時間と手間がかかりますが、とてもおいしいです。
地元でとれたおいしい魚や野菜を食べて、すくすくと大きくなってほしいです。
地元でとれたおいしい魚や野菜を食べて、すくすくと大きくなってほしいです。
2016年4月15日金曜日
にこにこタイム
本校では、毎週金曜日の業間の時間(10:15-10:30)に6年生がリーダーとなって下級生と一緒に楽しむ時間「にこにこタイム」を設けています。今日は48名の児童全員が赤組・白組に別れてドッチボールを楽しみました。大島小学校らしいお楽しみタイムでした。
2016年4月14日木曜日
清掃集会がありました。
今日の業間に清掃集会がありました。
まず、清掃担当の先生から注意点を聞きました。
①時間通りに始められるように時計を見て行動する。そろったら、はじめの挨拶をする。
②口を閉じて、時間いっぱい取り組む。
③早く終わったら、部屋の隅やサッシなどをもう一度確認する。
④反省会をして、振り返りをしっかりとする。
そして縦わり班に分かれて、掃除場所や掃除の仕方について確認しました。
大島小学校をピカピカにして、使っているみんなや来校した人が気持ちよく過ごせるようにしたいものです。
2016年4月12日火曜日
1年生 給食が始まりました!
今日から1年生の給食が始まりました。先生や校務員さんの説明をよく聞いて給食当番の人は準備をしていました。学校で食べる初めての給食に1年生の子どもたちは、目をキラキラさせていました。「おいしい!」「牛乳がおいしい」と喜んでいました。これから少しずつ給食の準備や正しいお箸の持ち方、食事のマナー等を身につけてほしいと思います。
2016年4月11日月曜日
2016年4月8日金曜日
身体計測を行いました!
今日は,身体計測を行いました。
1年生も,「○○(名前)です。お願いします。」
「ありがとうございました。」と挨拶をして計測することができました。
今年度から,健康診断の一部が変わり,新たに色覚検査(1年生のみ)を行いました。
健康診断の結果は,受診が必要な項目に関しては,速やかに通知をいたします。
また,「異常なし」の場合は「けんこうカード」の返却で,結果通知とすることもありますので御了承ください。
1年生も,「○○(名前)です。お願いします。」
「ありがとうございました。」と挨拶をして計測することができました。
今年度から,健康診断の一部が変わり,新たに色覚検査(1年生のみ)を行いました。
健康診断の結果は,受診が必要な項目に関しては,速やかに通知をいたします。
また,「異常なし」の場合は「けんこうカード」の返却で,結果通知とすることもありますので御了承ください。
身長測定 |
聴力検査 |
2016年4月7日木曜日
1学期のスタートです
4/7(木)今日から、新1年生を含めた新しい登校班での集団登校が始まりました。
小雨の降る天気でしたが、48名全員揃って始業式を迎えました。
校長先生から「あいさつ」「なかよく」「自分でする」「宿題」の4つの話がありました。
その後、生徒指導担当の先生から学校生活で守ってほしいことや登下校を含めた交通安全についての話がありました。
小雨の降る天気でしたが、48名全員揃って始業式を迎えました。
校長先生から「あいさつ」「なかよく」「自分でする」「宿題」の4つの話がありました。
その後、生徒指導担当の先生から学校生活で守ってほしいことや登下校を含めた交通安全についての話がありました。
登録:
投稿 (Atom)