今日は土曜日の授業日のため給食がありませんが、月曜日が振替となるため5限目まで授業が行われます。そのため、子どもたちはお弁当を持って登校しました。お昼にはそれぞれがお弁当を持って食堂に集まりいただきました。どの子もお家の人が作ってくださったお弁当をとてもうれしそうに、そしておいしそうにいただいていました。作ってくださるお家の方は大変ですが、たまにはこういう日も良いのかもしれませんね。今年度後何回かこういう日があります。お家の方は作るのが大変でしょうが、子どもたちのうれしそうな顔思い浮かべてどうぞよろしくお願いします。
大島小学校

2014年4月26日土曜日
授業参観・PTA総会
ゴールデンウィーク初日となる本日26日(土)に本校では今年度初の授業参観とPTA総会が行われました。休日の授業参観ということで多くの保護者の方が来てくださり、教室は賑わっていました。また、子どもたちもお家の人が来られているのでいつもよりはりきって授業を受けていました。
授業参観の後、食堂にてPTA総会が開かれました。昨年度の事業、会計決算の承認を受け、新年度の役員さんにバトンタッチされました。事業計画、予算案の承認を得て、今年度のPTAが始動しました。その後、学校長からスクールプランの説明、各担当者からは学習や生徒指導、保健室利用などの説明があり、総会を終えました。多くの保護者の方々の御参加ありがとうございました。また、今年度一年色々なPTA活動や学校行事への御参加よろしくお願いします。
![]() |
旧会長さん1年間ありがとうございました |
![]() |
新会長さん今年度よろしくお願いします |
総会後、6年生保護者は修学旅行説明会がありました。
2014年4月25日金曜日
集団登下校を見直そう!
新学期が始まり、まもなく1ヵ月が過ぎようとしています。
そんな中、集団登下校の様子が少し気になるとのことで、業間に全校一斉で集まり生徒指導の先生からお話をお聞きしました。最後にはどの班も横断歩道の渡り方を練習しました。
自分の命を守るため、安全に登下校ができるようお互いに声を掛け合ってほしいと思います。
そんな中、集団登下校の様子が少し気になるとのことで、業間に全校一斉で集まり生徒指導の先生からお話をお聞きしました。最後にはどの班も横断歩道の渡り方を練習しました。
自分の命を守るため、安全に登下校ができるようお互いに声を掛け合ってほしいと思います。
班長や副班長を中心に上手に登下校しましょう! |
2014年4月24日木曜日
2014年4月23日水曜日
2014年4月22日火曜日
2014年4月18日金曜日
平成26年度第1回PTA役員会
18日夜、第1回目のPTA役員会が行われ、昨年度の事業、会計報告と今年度の組織作り、事業と予算についての話し合われ、今年度のPTAが始動しました。
本校では、保護者の方々地域の方々の御協力をいただき色々な行事が行われています。役員の皆様、保護者の皆様、今年度も1年間御協力いただきますようどうぞよろしくお願いします。
PTA総会は4月26日(土)に行われます。今年度初めての授業参観もあります。多くの保護者の皆さんの来校をお願いします。
本校では、保護者の方々地域の方々の御協力をいただき色々な行事が行われています。役員の皆様、保護者の皆様、今年度も1年間御協力いただきますようどうぞよろしくお願いします。
PTA総会は4月26日(土)に行われます。今年度初めての授業参観もあります。多くの保護者の皆さんの来校をお願いします。
2014年4月17日木曜日
2014年4月16日水曜日
内科健康診断
今日は内科健康診断がありました。学校医さんに来ていただき、全校児童が健康診断を受けました。
「心臓は規則正しく動いているか」、「結核にかかっていないか」、また「皮膚の状態はどうか」など、他にもいろいろな項目について診ていただきました。学校医さんは、聴診器や舌圧子などいろいろな器具を使って、丁寧に診てくださいました。
子どもたちはお互いに「静かにしなよ」と注意しながら、静かに順番を待つことができました。また先生への挨拶もしっかりとできました。
これからしばらくの間健康診断が続きますが、保健だよりをしっかりと読んで、上手に正しく検査を受けてほしいと思います。
「心臓は規則正しく動いているか」、「結核にかかっていないか」、また「皮膚の状態はどうか」など、他にもいろいろな項目について診ていただきました。学校医さんは、聴診器や舌圧子などいろいろな器具を使って、丁寧に診てくださいました。
子どもたちはお互いに「静かにしなよ」と注意しながら、静かに順番を待つことができました。また先生への挨拶もしっかりとできました。
これからしばらくの間健康診断が続きますが、保健だよりをしっかりと読んで、上手に正しく検査を受けてほしいと思います。
![]() |
体操服の裾を出して、準備をしています。 |
2014年4月15日火曜日
清掃集会
1学期の清掃集会を行いました。
今回は,おおい町本郷の潮音院の鈴木元浩住職にお越しいただいて,「掃除をすること」について講話をしていただきました。
「掃除を一所懸命することで,心のモヤモヤがとれすっきりすること。」や「人から何を言われても自分が決めた道は,一所懸命にやってほしい。」やお釈迦様の弟子・周利槃特(しゅりはんどく)のお話を分かりやすくしてくださいました。また,ぞうきんの絞り方や拭き方なども教えてくださいました。
次に美化委員会から新しい掃除の仕方や正しいぞうきんのしぼり方にについて説明がありました。
今年度から教室をから拭きでぞうきんがけをすることになりました。掃除の時間には,鈴木住職から教えていただいたことをさっそく実行していました。
今回は,おおい町本郷の潮音院の鈴木元浩住職にお越しいただいて,「掃除をすること」について講話をしていただきました。
「掃除を一所懸命することで,心のモヤモヤがとれすっきりすること。」や「人から何を言われても自分が決めた道は,一所懸命にやってほしい。」やお釈迦様の弟子・周利槃特(しゅりはんどく)のお話を分かりやすくしてくださいました。また,ぞうきんの絞り方や拭き方なども教えてくださいました。
次に美化委員会から新しい掃除の仕方や正しいぞうきんのしぼり方にについて説明がありました。
今年度から教室をから拭きでぞうきんがけをすることになりました。掃除の時間には,鈴木住職から教えていただいたことをさっそく実行していました。
2014年4月14日月曜日
全員で集団下校
毎週月曜日は全学年5限で終了し、集団下校をします。先週の金曜日から1年生の給食が始まり今日は今年度はじめて全校児童での集団下校です。4月8日から集団登校は行っているのですが、下校は今日が初めてです。学校に来るのと違い、家に帰ることで子どもたちもホッと気を緩めてしまうこともあろうかと思いますが、交通安全には十分気をつけて班長さん、副班長さんは下級生を無事にお家まで連れて帰ってください。
2014年4月11日金曜日
1年生 初めての給食
1年生も給食開始です。
①まず,給食当番がエプロン・マスク・ぼうしをつけて
②役割のしごとをしますよ。
デザートをくばります。
③みんなのところにまちがえないようにくばります。
④ごはんやおしるをよそいます。
おさらのおかずをくばります。
牛乳・おはしをくばります。
⑤みんなで おいしく「いただきます!」
「おいしかったよ。全部食べたよ。」
登録:
投稿 (Atom)