今日(6/26)は、プール開きから4日。誰もが待ちに待ったプール学習。太陽は顔を出していませんでしたが、気温は27度を超え泳ぐには最高の日でした。どの学年も水に足をつけた瞬間『キャーキャー』と声を出し、少し慣れない冷たさでしたが、みんな楽しんでいました。
大島小学校

2023年6月26日月曜日
2023年6月20日火曜日
清掃集会がありました
本日、清掃集会がありました。大島小学校で大切にしている「黙働流汗掃除」について美化委員会から全校に呼びかけがありました。その後、新しい掃除場所を確認し、新メンバーでの掃除が始まりました。これからも、無言で時間いっぱい掃除する児童の様子がみられるといいなと思います。
2023年6月15日木曜日
調理実習(6年生)
6月15日に、6年生が調理実習を行いました。スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。友達と協力しながら準備から後片付けまで、手際よく進めることができました。スクランブルエッグも野菜炒めも大変おいしく調理することができ、楽しい調理実習になりました。
2023年6月14日水曜日
避難訓練がありました
昨日(6/13)今年度第1回の避難訓練がありました。子供たちは緊急放送を聞き、口を閉じ、机の下にもぐり次の地震に備える姿勢ができました。グラウンドに避難する際もしっかりと口を押えて移動することができました。
訓練の様子を見に来ていただいた消防署の方から、「おはしも」についての質問をされましたが、さっと答えることができ、とても感心されていました。
その後は校舎に戻り、煙体験をしました。煙で前が見えないことの怖さを体験することができました。
地域の特産品、鯖のへしこを作ろう
5・6年生が、地域の方にお世話になり、へしこづくり体験をしました。手順を聞いた後、鯖をおろして塩おしをしました。子どもたちは説明を聞いて、1つ1つ確認をしながら丁寧に作業を進めていました。地域の特産品を作る活動を通して、ふるさとの魅力の発見につなげていきたいと思います。
2023年6月10日土曜日
「最後まで あきらめず 挑戦し みんなでがんばろう 大島っ子!」
今日(6/10)は、校内体育大会でした。一週間前の天気予報では「雨」でしたが、暑いくらいの一日でした。
今年の体育大会は近年まれにみる接戦で、体学年の玉入れは同点、にこにこリレーは抜きつ抜かれつの見ごたえのあるリレーでした。
まさに一瞬一瞬が「さいごまであきらめず」という思い出に残る大会となりました。
児童の皆さん、感動をありがとう。
2023年6月9日金曜日
2023年6月8日木曜日
校内体育大会の予行練習が終わりました。
今日(6/8)は、体育大会の予行練習がありました。本番と同じように9時から開始しました。昨日以上に引き締まり、子供たちの気合が伝わってきました。開会宣言では6年生の児童が、国旗掲揚では5年生の児童が、準備体操では6年生の児童が本番さながらのようにきびきび動いてくれました。
「応援合戦」では団長を中心に今までの成果を出し切るかのように、精一杯声を出したり、ポンポンを使って表現していました。
2023年6月7日水曜日
明日の体育大会予行練習に向けて
今日(6/7)の体育大会全体練習は「開会式・閉会式の確認」から始まりました。開会式・閉会式の練習は2日目ということもあり、児童の動きも本番さながらの集中力が感じられました。
後半は「にこにこリレー」の練習でした。昨日、リレー並び方を確認したので、今日は高学年を中心に海側と校舎側に分かれて、色ごとの一斉スタートでした。
10日の天気予報は天気は曇りのち晴れ。体育大会当日が楽しみになってきました。
2023年6月6日火曜日
体育大会まであと4日
今日(6/6)の体育大会にむけての練習は、大島踊りと綱引きでした。大島踊りではボランティアとして、大道さん・宮内さん・寺澤さんに来ていただきました。「あっ。おばちゃんや」といって抱きついてくる児童もおり、地域の暖かさを感じました。ボランティアの皆さんありがとうございました。
3限目は、綱引きの練習でした。低学年の練習では3年生が下級生を誘導する頼もしい姿がありました。
縦割りで活動する機会が多いこの時期は、子供たちに自主性とリーダー性が養われていく良い機会となっています。
2023年6月5日月曜日
体育大会に向けて②
今日(6/5)は、業間の時間と3時間目を利用し開会式と閉会式の練習をしました。開会宣言や閉会宣言、準備体操、各色の団長の選手宣誓など、中心は6年生でしたが、ほとんどの児童が集中して取り組んでいました。
4限目は、3・4・5年生の学年種目練習をしました。5年生が下級生にやさしく手を引く姿がありました。明日はリレーの走順確認と綱引き練習です。
2023年6月2日金曜日
体育大会に向けて頑張ってます。
今日(6/2)から体育大会に向けての練習が始まりました。2限目は、3・4・5年生の学年種目練習,4限目は、1・2・6年生の学年種目練習でした。お昼からはパワーアップの時間と5限目を使って、色別に別れ応援練習に取り組みました。優しく振付を教える6年生。しっかり覚えようとする下級生。今年の体育大会が待ち遠しいです。