1年生の図画工作で、大飯発電所主催の原画コンテストであるフォトキャンバスの作品に取り組みました。テーマを『〇〇の国に行きたいな』に設定し、各々が行きたい国を考えて描きました。おかしの国やケーキの国、空の上の国などをイメージして描きました。素敵な作品に仕上がるのが楽しみです。
大島小学校

2020年8月31日月曜日
2020年8月28日金曜日
「いちほまれ」を配付しました
県の『「いちほまれ」学校給食応援事業』により、福井県うまれのブランド米である「いちほまれ」を配付しました。『「いちほまれ」学校給食応援事業』とは、新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う外出自粛・休校措置等の影響を受けた児童生徒への応援を目的とした福井県独自の事業です。是非この機会に「いちほまれ」をご賞味ください。
2020年8月26日水曜日
なかよし集会をしました!
本日8月26日業間に「なかよし集会」をしました。児童会からの話、担当教員からの話の後、各学年で考えた「なかよし宣言」を発表しました。10月には2回目のなかよし集会を予定しています。御家庭でもどんな宣言にしたか聞いてもらい、宣言が達成できるように励ましていただけるとありがたいです。
2020年8月25日火曜日
今日のハッピー
2年生では、毎日帰りの会に「今日のハッピー」を紹介しています。
友達のがんばっていたことや、友達にしてもらってうれしかったことなど毎日たくさん紹介し合い、みんな心がぽかぽか、笑顔で帰ります。これからも、毎日ハッピーに過ごせるよう、友達の良いところをたくさん見つけていってほしいと思います。
2020年8月24日月曜日
大島の宝見学
大島小学校の横には、長楽寺というお寺があります。そこには、国の重要文化財に指定されている阿弥陀如来座像や町指定の仏像がたくさん安置されています。
8月21日と、今日8月24日は、長楽寺収蔵庫開扉法会が行われ、地域や一般の方が収蔵庫内を見させていただくことができました。
本校は、文化財愛護少年団の活動にも取り組んでいることもあり、児童が収蔵庫内の仏像の見学をさせていただきました。
何体もある仏像の名前やその役割など、住職さんに丁寧に教えていただきました。
2020年8月21日金曜日
図書室
本校の図書室の本は充実していて、すすんで、たくさん本を読んでいる児童が多いです。毎日の朝読書の時間などに読んでいます。また、1年を通して、読んだ本の名前やページ数を読書カードに記録しています。夏休みにもたくさん本を読んでいる児童が多かったです。これからもたくさんの本を読んで知識や想像力、集中力を高めていきましょう。
2020年8月20日木曜日
ミストシャワー!
毎日暑い日が続いています!子ども達は汗をいっぱいかきながら登下校しています。
熱中症指数と毎日にらめっこ!昨日と今日は,グラウンドでは活動できませんでした。
そこで,少しでも涼をを感じられるようにと,玄関前にミストシャワーを設置しました。
下校前には,ミストシャワーを浴びて帰ります。あとしばらく続くであろうこの暑さに負けずに頑張りましょう!
2020年8月19日水曜日
熱中症に気をつけよう
新学期が始まりましたが,全国的に非常に暑い日が続いています。本校で本日の昼間に熱中症指数を測ると約30度で厳重警戒のレベルでした。まだまだ,暑い日が続くことが予想されます。熱中症予防のためにも,規則正しい生活を送ること,帽子の着用,水分を多めに持たせるなど御家庭の御協力をお願いします。
2020年8月18日火曜日
大島の良いところ
4年生の総合的な学習の時間に、大島の良いところを考えました。魚や貝が美味しい、明るく優しい人がたくさんいる、美しい自然が多いなど、たくさん良いところを見つけたり探したりすることができました。今後さらに大島の魅力を探していく予定です。
2020年8月17日月曜日
今日から2学期スタート
本日、第2学期始業式を行いました。校長先生から、赤色、黄色、空色のチューリップの約束として①あいさつで元気な学校にすること、②お話をしっかりきくこと、③くつをそろえることの3つのお話がありました。
始業式の後、生徒指導の先生から、今月の目標についてのお話がありました。目標は「落ち着いて学習に取り組もう」です。目標を達成できるようにしましょう。2学期も頑張りましょう!