大島小学校

2020年6月30日火曜日
2020年6月29日月曜日
2020年6月26日金曜日
ダンス頑張っています!
体育の学習では、現在ダンスをしています。密集しないように、前後左右の間隔を空けることに気を付けながら踊っています。昨年も踊った「パプリカ」や、NHKで放送されている動画を見ながらリズムに合わせて頑張っています。ボールを使った体育ができるまでは、体力作りもしながら体育を進めていきます。
2020年6月25日木曜日
2年生の学校紹介
今日の1時間目に2年生が1年生に学校紹介をしました。例年は、2年生が1年生の手を引き、それぞれの部屋の前で、その部屋の紹介をしていましたが、今年度は、コロナウイルスの影響で、食堂での学校紹介の発表となりました。各教室の紹介と注意点を発表し、その後、学校クイズを出しました。2年生の発表を聞いて、1年生からは「大きな声でわかりやすかったです。」「クイズが楽しかったです。」などの感想がでました。素敵な学校紹介の発表ができました。
2020年6月24日水曜日
毎日水やりがんばっています!
生活科の学習で1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを育てています。
毎日、朝と帰りの前に、欠かさず水やりをしています。水やりをしながら、「昨日よりも大きくなった!」「黄色い花が咲いたよ!」など嬉しそうに観察しており、日々、子どもたちは植物の成長に喜びを感じています。
2020年6月23日火曜日
避難訓練実施
本日、避難訓練を行いました。理科室からの出火ということでの避難訓練でした。放送を聞き静かにグラウンドまで避難するという内容でしたが、非常ベルが鳴ってから約5分で全員避難を終えました。コロナ対応の中、下記の事や密集に気を付けながらの実施でしたが、全員真剣に取り組むことができました。
お さない
は しらない
し ゃべらない
2020年6月22日月曜日
2020年6月19日金曜日
たくさんの魚がいます
大島小学校の玄関には大きな水槽があり、たくさんの海の魚が泳いでいます。タイやオコゼの他にエイや小さなサメなど種類も様々です。
今日の昼休みには何人かの児童が観察をしていました。エイの腹側の姿や魚の目の様子などたくさんの発見があったようです。
2020年6月18日木曜日
梅雨・・・雨の1日
梅雨に入り、今日はしとしとと雨が降っていました。
コロナウイルス感染予防のため、体育館は低学年と高学年が交代でしか遊べません。今日は、雨のためグラウンドにも出られず、低学年が教室で過ごすこととなりました。
写生に出かける予定も中止となりました。
それでも1日楽しく勉強し、1・2年下校の時には、当番の子の「気をつけて帰りましょう。さようなら。」のかけ声に合わせ、全員が大きな声で「さようなら。」とこたえ、1列に並んで下校していきました。
2020年6月17日水曜日
縦割り班開き
今日は業間に縦割り班開きがありました。執行部の6年生が中心となり、班のメンバーを確認し、自己紹介や、掃除場所の確認をしました。間隔を開けて座っていたため、いつもより大きな声で相手に聞こえるように話すことができました。
2020年6月16日火曜日
人権の花の贈呈式
「人権の花運動」として,小浜人権擁護委員協議会より贈呈されたの花を児童会の執行部の3人が児童を代表して受け取りました。
「大切に育てます。」「毎日、水やりをしたいと思います。」と元気に答えていました。みんなで協力して花を育てることを通して、命の大切さや相手への思いやりの心を育てていきたいと思います
2020年6月15日月曜日
熱中症に気をつけよう
6月も中旬になり蒸し暑い日が続き,熱中症が心配される季節となりました。しっかり水分補給ができるようにお茶を多めにもってきましょう。また,汗の始末ができるようタオルももってきましょう。
コロナウイルスもですが,熱中症もしっかり予防しましょう。
2020年6月12日金曜日
2020年6月11日木曜日
2020年6月10日水曜日
身体計測の様子
9日から3日間にわたり身体計測を行っています。
本日は、視力検査を行いました。
検査の際、密にならないよう前後間をあけ、静かに並んで待っていました。
自分の番がくると、名前と「おねがいします」をしっかり言って、検査を受けていました。
2020年6月9日火曜日
1年生 手洗い指導
学校では,コロナウィルス感染症予防のため,手洗いの指導に力を入れています。
遊びや体育の授業の後、掃除やトイレの後、食事の前などに、手洗いをしています。
1年生は、学活の時間に手洗いの仕方をDVDで確認して、みんなで練習をしました。その後手洗い場に移動して実践をしました。
みんなで手洗いをしっかりとして、元気に学校生活を送ることができるといいですね。
2020年6月6日土曜日
暑いですが頑張っています!
30度を超える暑い日が続いています。
学校では熱中症対策のため、換気をしながらの冷房、1日2度の熱中症指数の測定、体育館への大型扇風機の設置などの取組みを行っています。
マスクの着用により例年以上に熱中症が心配されます。帽子の着用や水分をしっかりとるなど熱中症に気をつけていきましょう。
窓を開けて冷房・扇風機をかけています
|
2020年6月4日木曜日
2020年6月3日水曜日
2020年6月2日火曜日
2020年6月1日月曜日
登録:
投稿 (Atom)