2年生「しおり作り」:画用紙に思い思いの絵を描いて、ラミネートでしおりを作りました。
2016年5月31日火曜日
2016年5月30日月曜日
ごみゼロ運動
今日は5月30日。大島小学校では、昔からこの日を「ごみゼロ」の日と決めて、登校時に、児童・教職員で通学路のごみ拾いを行っています。今年も、たくさんの空き缶や燃えるごみを拾うことができ、通学路や海岸道路がきれいになりました。ふるさと大島をきれいにしてくれる子どもに育ってほしい気持ちをこめ、今日だけでなく、年間を通して指導していきます。
2016年5月27日金曜日
2016年5月26日木曜日
生活科「モルちゃん」
本日5時間目、1~3年の生活科合同授業で、わかさ動物病院の泉本先生を講師にお招きし、2・3年生で飼育しているモルモット「モルちゃん」の飼育方法や抱き方を教えていただいた後、心音を聴かせていただきました。「モルちゃんは、だいぶお年寄りなので、大切に育ててあげてくださいね」という先生の呼びかけに、児童達は「分かりました」と答えていました。モルちゃん、長生きしてね。
屏風「落葉」鑑賞授業
4限目、4~6年生24名が県庁文化振興課 牧井 正人 先生を講師にお招きし、菱田春草 作 屏風「落葉」の鑑賞授業をしていただきました。“対話による鑑賞授業”ということで、牧井先生は児童達の自由な感想や意見を引き出したり、物の見方をほめたりしておられました。明日の新聞や16時31分と18時18分にFBCテレビ(7チャンネル)で、授業の様子をご覧いただけます。
文化財愛護少年団入団式
大島小学校では毎年3年生が文化財愛護少年団に入団します。3年生から6年生が団員となり、大島の文化財等について学ぶ活動をします。昨日25日、和室で校長先生や担当の先生のお話を聞きました。今年はお隣の長楽寺を見学します。その他、「2016丸木舟の通し合い」や島山神社祭礼への参加等、貴重な体験をすることができ、団員の児童達は幸せだと思います。
2016年5月24日火曜日
写生をしました!
今日は、天候にも恵まれ2,3年生は大島漁港へ出かけ、1年生は学校で写生をしました。
1年生は、校歌の歌詞にある
「秀麗の山に抱かれ
玲瓏の海にのぞみて
そびえたつ、我らが母校♫」
とある、校舎を描きました。
2,3年生は、大島漁港で、漁船をや冠者島を描きました。
大島の素晴らしい景色を見て、伸び伸びとした絵を描くことができました。
「秀麗の山に抱かれ
玲瓏の海にのぞみて
そびえたつ、我らが母校♫」
とある、校舎を描きました。
2,3年生は、大島漁港で、漁船をや冠者島を描きました。
大島の素晴らしい景色を見て、伸び伸びとした絵を描くことができました。
2016年5月23日月曜日
修学旅行振返り
先週の木・金と修学旅行で学校を留守にしていた6年生が、今日からまた学校に登校してきました。全員そろった学校はやはり賑やかな気がします。
6年生は、今日の4限目に早速、自分たちの撮った修学旅行の写真を見ながら振返りをしていました。どの写真も楽しそうな様子で、教室の中でも思い出話に花が咲いていました。
6年生は、今日の4限目に早速、自分たちの撮った修学旅行の写真を見ながら振返りをしていました。どの写真も楽しそうな様子で、教室の中でも思い出話に花が咲いていました。
2016年5月21日土曜日
資源リサイクル活動 プール清掃 グランド除草 ありがとうございました
21日(土)には資源リサイクル活動やプール清掃、グランド除草大変お世話になりました。
PTA役員の皆様は大島地域の隅々まで何度も出向き新聞や雑誌等を集めてくださいました。この収益金は子どもたちのために使わせていただきます。ありがとうございました。
西ふれあいクラブや東老人会の皆様には暑い中グランドの除草をしていただきました。ずいぶんすっきりしました。ありがとうございました。
保護者の皆様にはプール清掃をお世話になりました。子どもたちも手伝ってくれました。また、今年も高圧洗浄機を持って来て助けてくださった方がおられ、とてもありがたかったです。
学校は地域の皆様や保護者の皆様に支えられているのだなあと再認識しました。心より感謝しています。
PTA役員の皆様は大島地域の隅々まで何度も出向き新聞や雑誌等を集めてくださいました。この収益金は子どもたちのために使わせていただきます。ありがとうございました。
西ふれあいクラブや東老人会の皆様には暑い中グランドの除草をしていただきました。ずいぶんすっきりしました。ありがとうございました。
保護者の皆様にはプール清掃をお世話になりました。子どもたちも手伝ってくれました。また、今年も高圧洗浄機を持って来て助けてくださった方がおられ、とてもありがたかったです。
学校は地域の皆様や保護者の皆様に支えられているのだなあと再認識しました。心より感謝しています。
2016年5月20日金曜日
修学旅行2日目です!
修学旅行も2日目となりました。子ども達は旅館での朝食前にみんなで散歩に行きました。朝のさわやかな空気の中は気持ちよかったことでしょう。信貴山朝護孫子寺の方を散策したようです。
この寺は聖徳太子ゆかりの寺と言われています。歴史は非常に古く、平安時代中期頃にこの名前がつきました。とても大きな張り子の虎が目印です。
この寺は聖徳太子ゆかりの寺と言われています。歴史は非常に古く、平安時代中期頃にこの名前がつきました。とても大きな張り子の虎が目印です。
2016年5月19日木曜日
修学旅行・・・出発式
乗務員の方々にあいさつをしました |
![]() |
教頭先生のお話です。安全にそして楽しい思い出を作って下さい |
行ってきます! |
バスには子どもたちが描いたイラストが!目印です! |
2016年5月18日水曜日
2016年5月17日火曜日
栄養指導
本日の給食の時間に、今年度初めての栄養教諭による栄養指導が食堂で行われました。
今回のテーマは「食事のマナー」についてです。みんなが、楽しく美味しく食べるために、姿勢に気をつける。姿勢に気をつけて食べると4つの良いことがあるというお話がありました。そして、話を聞いた後の子どもたちの姿勢はいつもよりもピンとしていました。
今回のテーマは「食事のマナー」についてです。みんなが、楽しく美味しく食べるために、姿勢に気をつける。姿勢に気をつけて食べると4つの良いことがあるというお話がありました。そして、話を聞いた後の子どもたちの姿勢はいつもよりもピンとしていました。
2016年5月16日月曜日
芽がでたよ!
1年生が朝顔の種を播きました。黒い小さな種でした。
今朝見ると,かわいい小さな芽が出ていました。双葉が開いていました。1年生も喜んでいました。これからぐんぐん大きくなります。きれいな花を咲かせてほしいです。
今朝見ると,かわいい小さな芽が出ていました。双葉が開いていました。1年生も喜んでいました。これからぐんぐん大きくなります。きれいな花を咲かせてほしいです。
今年は玄関先で育てます |
かわいい双葉です |
2016年5月13日金曜日
人権の花贈呈式・・・ありがとうございます
業間の時間に人権の花の苗の贈呈式がありました。
人権擁護委員の庄司明容さんが来てくださいました。ペcジニアやマリーゴールドの花の苗をいただきました。またプランターや土もいただきました。とてもきれいな花です。ありがとうございました。花のように美しい心、やさしい心も育ってほしいです。
人権擁護委員の庄司明容さんが来てくださいました。ペcジニアやマリーゴールドの花の苗をいただきました。またプランターや土もいただきました。とてもきれいな花です。ありがとうございました。花のように美しい心、やさしい心も育ってほしいです。
庄司さんから受け取りました。ありがとうございます。大事に育てます。 |
ペチュニアの苗です。 |
マリーゴールドとペチュニアの苗です。 |
土やプランターもいただきました。 |